2025年04月30日の新着情報
海について

須磨のダイビングスポット情報

古くから風光明媚な海岸として百人一首や源氏物語にも登場する須磨。関西の都市圏からアクセス至便な須磨は、現在でも関西随一のマリンレジャースポットです。そんな須磨のダイビングスポット情報をその魅力とともにご紹介します。ダイビングの基本情報から、...
安全について

弾丸ダイビング旅行が危険なただ1つの理由

身近な海に定期的に潜り、日本ならでは四季折々の風景を海の中でも感じられることは、日本に生まれたダイバーの特権です。一方で、北は北海道から南は沖縄、太平洋に日本海、瀬戸内海に南シナ海と多種多様な環境の海が国内にあるのもまた日本の海の素晴らしさ...
器材について

【2025年最新版】各社重器材の重量まとめ【航空機預入用】

年に1度ぐらいは遠くのダイビングスポットに遠征へ!そんなダイバーの方も多いのではないでしょうか?日本国内で遠征と言えばまっさきに思い浮かぶのは、やっぱり沖縄!沖縄に限らず、遠出でのダイビングの際は飛行機を利用するケースも多いですよね。飛行機...
生物について

R指定!?ドラマチックなコブシメの生態行動とは

こんにちは!奄美大島在住、生態観察大好きな♂、ちょっくんです。今回紹介する生態シーンは「コブシメの生態行動」です。コブシメって?突然「コブシメの生態行動」なんて言ってしましましたが、まずはコブシメがどんな生き物なのか、ご紹介します。まるで宇...
生物について

スズキ目大解体!!魚の分類を大幅に見直しました

Scuba Monsters(以下スクモン)の「生物探し」では海の生き物を探すことができます。これを支えているのが生物データベース(以下生物DB)。(主に)日本で観察されたことのある生物が2025年1月時点で19395種(亜種含む)登録され...
生物について

スパインチーク・アネモネフィッシュ【ダイビング生物情報】~唯一独立したグループ(属)のクマノミ?~

一見カクレクマノミにも似ているスパインチーク・アネモネフィッシュは、本来日本には分布していない、インド洋から東部オーストラリア沿岸に分布するクマノミの仲間。古くからアクアリストに人気があるクマノミ類のひとつですが、これまで何度か分類の位置(...
生物について

ハナビラクマノミ【ダイビング生物情報】~花びらの名の由来とは~

淡い色が美しいハナビラクマノミは日本国内での発見から50年足らずと比較的新しく発見されたクマノミの仲間です。わからないことも多いクマノミの仲間ですが、名前の由来や生態行動には興味深い点もたくさん。今回は、そんなハナビラクマノミついて播磨先生...
生物について

セジロクマノミ【ダイビング生物情報】~臆病に見えて実はしたたかな乗っ取り屋!?~

日本国内でも観察することができるセジロクマノミは、まだまだ研究が進んでおらず、わからないことも多いクマノミの仲間のひとつ。今回はこのセジロクマノミについて播磨先生に詳しく解説して頂きます。世界に目を向けると、セジロクマノミと他のクマノミ類と...
スキルについて

器材セッティングの手順とコツ〜ダイビングスキル連載〜

ダイビングライセンスを取ったばかりの方や久々のダイビングの方は、ダイビングに訪れる前に、様々なことを復習したいと思うことでしょう。その中でも、ダイビングスキル以上に復習しておきたいと思うのが、器材セッティングなのではないでしょうか。ライセン...
器材について

スキューバダイバーのためのスノーケル選び!種類・選び方・おすすめ商品を徹底解説!

一見同じように見えるけど、よく見るとメーカーや商品によって形状・機能が違うスノーケル。シンプルな見た目なので、何が違うのか、スキューバダイビング専用の物があるのかという疑問をお持ちの方もいるかもしれませんね。この記事ではスキューバダイバー向...
生物について

クマノミ・トウアカクマノミの識別~新クマノミガイド③~

クマノミ類の基本的な識別について解説する「クマノミガイド」連載、第三回目。現在、日本に分布が確認されているクマノミの仲間は、クマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、セジロクマノミ、カクレクマノミ、トウアカクマノミの6種だ。第一回目では、現...
基礎知識

ナイトロックス(エンリッチド・エア)とは

ダイビングのタンク(シリンダー)の色と言えば何色でしょう?ほとんどの方は「灰色」と答えますよね。他の色を答えた方は、きっと海外でしかダイビングを行わない方ですね?というのも、日本国内で高圧ガスの容器(=タンク)の色は、法律で定められており、...
海のレポート

浅場で輝く命と湖の幻想世界へ!函館&洞爺湖ダイビングレポート

みなさん、潜ってますか〜?AYAは11月の頭に函館と洞爺湖で潜ってきましたよ〜!キラキラと輝く魚の卵やイクメンパパたちの奮闘が見られる函館の前浜、そして湖ならではの生態系と美しい景色が楽しめる洞爺湖。さっそくその様子をレポートしていきます!...
海のレポート

夏に絶対行って欲しい!早めの予約必須だよ!! 唐津ダイビング

みなさん潜ってますか〜?なかなかレポが書けておりませんでしたが、実はAYAは夏の唐津の海を満喫してました!もはや夏が終わって秋も終わりかけではありますが、来年の夏に向けた情報収集に活かしてもらうべく!唐津の様子をレポートしたいと思います!唐...
海のレポート

期間限定ポイント淡島であわしまくろを大満喫!

みなさん潜ってますか〜?今年は伊豆を中心に潜っていきたいなと思っているAYAなのですが、今回は淡島に潜りに行ってきました!そもそも淡島ってみなさん知ってますか?講習スポットとしても人気な西伊豆の平沢から、ボートで行くことができるダイビングポ...
海のレポート

GUAMにGOGO!マクロTRIPの巻

ハファデ〜っ!みすずです♪今回は日本を飛び出して、グアムの巻をお届け。最後にグアムで潜ったのはいつだったかなーと振り返ったら、もう7年も前でした。日々とはあっという間ですなぁ(ˉ ˘ ˉ; )早速、私好みのマクロなダイビングを楽しむ為にイン...
海のレポート

ミリ単位の甲殻類から大迫力のワイドまで大忙し!愛南遠征旅

みなさん潜ってますか〜?2023年は電車を使って伊豆の海を紹介していたAYAですが、実は車の免許を取得しました!ということで我が家は旦那バディとAYAの2馬力になったため……陸が続く限り車で遠征ダイビングができるように!!!!笑早速愛南へ遠...
海のレポート

ナイトカラーにドレスアップした生き物に大興奮♪静浦ナイトダイビング

みなさん潜ってますか〜?今回はAYAがハマっているナイトダイビングについてレポしていきたいと思います!(一月に3回も行ってしまいました)今回ナイトダイビングをしに行ったのは静浦!淡島に引き続き、ふらら日和の八木さんにガイドをお願いしました。...
海のレポート

西伊豆・静浦でセクシーを追求!

みなさん、潜ってますか〜〜〜?今回はAYAの最近のお気に入りダイビングスポット静浦をレポしたいと思います!静浦ってどこにあるの?静浦は伊豆の玄関口、沼津にあるダイビングスポット。沼津のダイビングスポットといえば、いろんな生物が見れる大瀬崎(...
海のレポート

西表島ダイビングエッセイ〜マングローブのトントンミーと鹿ノ川中の瀬のマンタ〜

沖縄に居を構える水中写真家・上出俊作さんによる、西表島の水中を舞台にしたエッセイをお届けします。これまで語られることが少なかった、撮影時の旅情を豊かに綴っていただきました。西表島で思いを馳せた、過去、現在、そして、未来……。一味違う表現で、...
海のレポート

アラスカフォトエッセイ〜長い旅の始まり〜

沖縄に居を構える水中写真家・上出俊作さんによる、海とダイビングにまつわるエッセイ連載。今回は、番外編をお送りします。思い焦がれていたアラスカへの旅を実現させた上出さん。そこで過ごした心情を丁寧に素直に綴ってくださいました。読書の秋。ぜひ、ゆ...
海のレポート

柏島ダイビングエッセイ〜マクロの聖地・柏島と恋模様〜

沖縄に居を構える水中写真家・上出俊作さんによる、海とダイビングにまつわるエッセイをお届けします。甘酸っぱい思い出を胸に向かった、高知県の柏島。マクロの聖地と名高いダイビングスポット・柏島で心の向くままシャッターを切る。かつての淡い恋心を抱い...
海のレポート

沖縄ダイビングエッセイ〜伊平屋島の想像を超えるサンゴの森で自然について思ったこと〜

沖縄に居を構える水中写真家・上出俊作さんによる、海とダイビングにまつわるエッセイをお届けします。今回、上出さんが向かったのは、伊平屋島(いへやじま)。沖縄本島の北に位置し、沖縄本島北部・今帰仁村にある運天港からフェリーで約80分のところにあ...
海のレポート

秋の大瀬崎で撮りやすい被写体を撮ってみよう!の巻

こんにちは〜!11月ともなると秋も深まってきて冬の気配。寒くなってきましたね!もう夏も終わったしダイビングはまた来年かなっておっしゃる方は手をあーげてー!ハイ!喝\\\٩(๑`^´๑)۶////そんな方にこそ冬の海の魅力を知ってほしいー♪そ...
海からのニュース

日本産魚類全種リスト(JAFリスト)ver. 30の更新箇所を少しだけ詳しく見てみよう!

Scuba Monstersでは「生物探し」に利用しているデータベースを日々更新しています。こちらの記事でも触れたとおり、ある「種」がどの「属」に分類されるのか、ある「属」がどの「科」に分類されるのかは日々変化しています。さらに、毎日の様に...
お知らせ

20%OFFクーポンプレゼント!ショップ特長大募集キャンペーン開催!!

こんにちは、スクーバモンスターズ編集部です。昨日お知らせした「器材探し」のローンチ。そして先日お知らせした「ショップ探し」で特長表示機能の追加。この2つを一気に盛り上げたい!!ということで、タイトルの通り、ショップ特長を投稿してくれた方に、...
お知らせ

新機能「器材探し」追加!検索、比較だけでなく購入も可能!!

こんにちは、スクーバモンスターズ編集部です。この度、スキューバダイビングのプラットフォーム「Scuba Monsters」に「ショップ探し」機能が追加されました。器材探しScuba Monstersのスタート以来、サイトトップのメニューには...
お知らせ

編集大歓迎!「ショップ探し」にショップ特長表示機能を追加!

こんにちは、スクーバモンスターズ編集部です。Scuba Monstersの「ショップ探し」では、これまでも全国1500軒以上の情報を掲載し、ダイビングショップの基本的な情報に加え、そのショップのブログから見えてくる特長がわかるようになってい...
イベント情報

第32回串本海中フォトコンテスト授賞式開催!【PR】

関西ダイバーからはもちろん、日本全国のダイバーから人気を集める和歌山県串本の海で毎年開催されている串本海中フォトコンテスト。串本の自然の豊かさや大切さ、楽しさなどを伝えることを目的に毎年開催されています。ダイビング関連企業のみならず、100...
イベント情報

第33回串本海中フォトコンテスト授賞式開催!【PR】

関西ダイバーからはもちろん、日本全国のダイバーから人気を集める和歌山県串本の海で毎年開催されている串本海中フォトコンテスト。串本の自然の豊かさや大切さ、楽しさなどを伝えることを目的に毎年開催されています。ダイビング関連企業のみならず、100...
お知らせ

期間限定!データ派ダイバーに捧ぐ分析ツール公開!

マクロ派、ワイド派、カメラ派、地形派……ダイビングの楽しみ方は人それぞれ。それがダイビングの素晴らしさのひとつであることは間違いありません。そしてスクーバモンスターズは、人それぞれに楽しみがあるダイビングで、あなただけの“好き”を見つける&...
イベント情報

【PR】「第33回 串本海中フォトコンテスト」募集開始!応募〆切は12月10日(火)

2024年12月1日(日)より、今年で33回目を迎える「串本海中フォトコンテスト」の作品応募期間がスタートしました!皆さんも、国内でもトップレベルの多様な生物相を持つ串本の海で撮影した写真を是非応募してみませんか?募集部門は一般部門コンデジ...
お知らせ

新機能「ショップ探し」追加!1,400軒以上のダイビングショップの特長が分かる!?

こんにちは、スクーバモンスターズ編集部です。この度、スキューバダイビングのプラットフォーム「Scuba Monsters」に「ショップ探し」機能が追加されました。実は先日2024年10月25日に公開し、今まで押せなかった「ショップ探し」のボ...
イベント情報

水中遺跡を調査しよう!市民参加型水中遺跡調査プロジェクトメンバーを公募開始!

追記:2次募集開始につき、締め切り日を修正しました!水中の世界はまだまだわからないことばかり。その”わからなさ”がダイビングの大きな楽しみのひとつでもあります。そんな"わからなさ"のひとつとして水中遺跡の存在をご存じでしょうか?遺跡と言うと...
お知らせ

アンケートに答えて名前入りタグをゲット!

スクモンでは、海を愛する皆様にアンケートを実施します。(数分で答えられる簡単なものです)あなたが好きなスクモンのキャラクターを教えてください。また、キャラクター化して欲しい生物のリクエストも受け付けます。アンケートにお答えいただけると、抽選...
海からのニュース

みんなで探そう!ウミウシに擬態する新種のゴカイを発見!

みなさん、ETワーム(新種と思われるボウセキウロコムシの仲間)を覚えていますか?先日お知らせした『こんなの見たことない! 海のエイリアン図鑑』でもこのETワームが収録されていることをお伝えしましたね。発見当初、どの生き物の仲間かすらもわから...
column

ダイバー必携!?”ちんけいすいじゃく”が予想以上に面白い!【PR】

ダイバーのみならず、ノンダイバーからも大人気のチンアナゴ。そんなチンアナゴをモチーフにしたゲームがあることをご存じですか?その名も"ちんけいすいじゃく”チンアナゴを使った神経衰弱であることはすぐにわかりますね!子どもに良さそうだな〜、なんて...
column

ボウセキウロコムシの仲間が書籍デビュー!?『こんなの見たことない! 海のエイリアン図鑑』発売

2024年6月18日、山と溪谷社より『こんなの見たことない! 海のエイリアン図鑑』という書籍が発売された。スクモン読者の皆さまは、何も言わずに、まずはこの表紙を見てもらいたい。お気づきだろうか?じゃーーーーーん。ボウセキウロコムシの仲間が、...
column

判明!海の生き物の本当の人気度&レア度を大調査!

ダイビングの楽しみ方は人それぞれ。写真を撮るのが好き、地形が好き、浮遊感が好きーー。もちろん生き物が好きなダイバーの方も多いことでしょう。生き物が好きというダイバーの方の中には様々な好みを持つ方がいらっしゃり、ウミウシ好きを筆頭に、エビカニ...
column

【WANTED】日本産クマノミの北限を知りたい〜クマノミの仲間の写真&情報求ム!〜

スクーバモンスターズでは、日本産クマノミ6種(クマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、セジロクマノミ、カクレクマノミ、トウアカクマノミ)の観察情報を募集します。【WANTED】クマノミの仲間の写真&情報対象種:クマノミ、ハマクマノミ、ハナ...
column

撮影前に準備!器材・編集アプリ・スキルとマナー【初心者向け動画撮影&編集連載②】

こんにちは、ダイビングインストラクターの矢北拓也です!動画の撮影機材、そして編集ソフト、さらには発信まで完結させるための導線がどんどん気軽になっている昨今。せっかくなので皆さんも簡単に、気軽に、そしてせっかくなら「カッコよく!!」動画遊びを...
column

ダイビングをかっこよく発信しよう!【初心者向け動画撮影&編集連載①】

こんにちは、ダイビングインストラクターの矢北拓也です。ダイビングって、かっこいい。いや、ほんとそう思っています。自然の魅力をリアルに味わえる素晴らしいもの、というのはもちろんのこと、器材を装備する感じとか、スーツに変身する感じとか、海の中に...
column

動画撮影編!実践で使えるコツとテクニック【初心者向け動画撮影&編集連載③】

こんにちは、ダイビングインストラクターの矢北拓也です。さぁ、動画を撮影しよう!……と思っても、いったい何をどう、どれくらい撮ればいいかなど、細かいところって、ピンと来ない方、多いんじゃないでしょうか?今回は、撮影のスーパー実践編です!動画制...
column

【吉野雄輔インタビュー:前編】図鑑の価値と図鑑作りのこだわり〜写真が持つ力〜

生物観察はダイビングの大きな楽しみの一つです。その際に欠かせないのが、図鑑。そこで今回は、数々の図鑑を生み出してきた海洋写真家・吉野雄輔さんに改めて図鑑の価値と図鑑制作にかける思いを聞きました。どんな工夫や苦労、こだわりがあるのでしょうか?...
column

Ocean/Sea/Marineの使い分けと各国語での”海”

英語の授業。自己紹介や夏休みをどの様に過ごしたか、そんなことを高校生かの様に発表しなくてはならない機会も多いのではないでしょうか?そんな時、みなさんであれば、とりあえずダイビングの話題をチョイスすることでしょう。少なくとも僕ならそうします。...
column

ダイビングスポットの“表記ゆれ”について考えてみた

今回は、ダイビングスポットの“名称”に関わるお話しを少し掘り下げてみます。ダイビングスポットは基本的に地名であり固有名詞であることが多いもの。とはいえ、Scuba Monstersを運営していく中で、ダイビングスポットの名称について迷ってし...
column

【新歓】ムービー作りの4Step+6Tips

新歓当日、少しでもサークルの魅力を感じてもらうために、スライドショーなどのムービーを流すことも多いでしょう。最近では、TwitterなどのSNS上でショートムービーを見かけることも多くなってきましたね。やはり、動画の効果は絶大です。【新歓】...
column

100種類突破!キミダレ!?開始1ヶ月を経過して

2022年5月末から人知れずスタートしたのがこちらのサービス。名前がわからない生き物の写真をLINEで送るだけで名前を教えてもらえる、キミダレ!?です。あまり目立たないのにも関わらず、スタートから1ヶ月余りで100種類を超える海の生き物の写...