生物について R指定!?ドラマチックなコブシメの生態行動とは こんにちは!奄美大島在住、生態観察大好きな♂、ちょっくんです。今回紹介する生態シーンは「コブシメの生態行動」です。コブシメって?突然「コブシメの生態行動」なんて言ってしましましたが、まずはコブシメがどんな生き物なのか、ご紹介します。まるで宇... 2025.03.12 古田直基 生物について
生物について スズキ目大解体!!魚の分類を大幅に見直しました Scuba Monsters(以下スクモン)の「生物探し」では海の生き物を探すことができます。これを支えているのが生物データベース(以下生物DB)。(主に)日本で観察されたことのある生物が2025年1月時点で19395種(亜種含む)登録され... 2025.01.20 細谷 拓 生物について
生物について ハナビラクマノミ【ダイビング生物情報】~花びらの名の由来とは~ 淡い色が美しいハナビラクマノミは日本国内での発見から50年足らずと比較的新しく発見されたクマノミの仲間です。わからないことも多いクマノミの仲間ですが、名前の由来や生態行動には興味深い点もたくさん。今回は、そんなハナビラクマノミついて播磨先生... 2024.12.11 播磨伯穂 生物について
生物について セジロクマノミ【ダイビング生物情報】~臆病に見えて実はしたたかな乗っ取り屋!?~ 日本国内でも観察することができるセジロクマノミは、まだまだ研究が進んでおらず、わからないことも多いクマノミの仲間のひとつ。今回はこのセジロクマノミについて播磨先生に詳しく解説して頂きます。世界に目を向けると、セジロクマノミと他のクマノミ類と... 2024.10.30 播磨伯穂 生物について
生物について スパインチーク・アネモネフィッシュ【ダイビング生物情報】~唯一独立したグループ(属)のクマノミ?~ 一見カクレクマノミにも似ているスパインチーク・アネモネフィッシュは、本来日本には分布していない、インド洋から東部オーストラリア沿岸に分布するクマノミの仲間。古くからアクアリストに人気があるクマノミ類のひとつですが、これまで何度か分類の位置(... 2024.07.31 播磨伯穂 生物について
スキルについて 器材セッティングの手順とコツ〜ダイビングスキル連載〜 ダイビングライセンスを取ったばかりの方や久々のダイビングの方は、ダイビングに訪れる前に、様々なことを復習したいと思うことでしょう。その中でも、ダイビングスキル以上に復習しておきたいと思うのが、器材セッティングなのではないでしょうか。ライセン... 2024.04.18 細谷 拓 スキルについて
基礎知識 減圧症の仕組み詳細版-M値とハーフタイム 減圧症はダイバーにとって、最も避けたいリスクのひとつですよね。一方で、仕組みを理解している人が最も少ないのではないかと思われるリスクのひとつでもあります。ダイブコンピューターの普及によって、仕組みを理解しきれていなくても、ダイブコンピュータ... 2024.03.08 細谷 拓 基礎知識
基礎知識 なんだかとにかく楽しい!?それ、危険ですよ!【窒素酔い】 ダイビングライセンスを取得してから少し経験を積むと、より深くに行ってみたくなるというのが多くのダイバーの自然な流れでしょう。エントリーレベルのライセンスは水深18mまでしか潜れませんが、その次のステップアップをすれば、水深30mまで潜れるよ... 2024.02.08 細谷 拓 基礎知識
器材について スキューバダイバーのためのスノーケル選び!種類・選び方・おすすめ商品を徹底解説! 一見同じように見えるけど、よく見るとメーカーや商品によって形状・機能が違うスノーケル。シンプルな見た目なので、何が違うのか、スキューバダイビング専用の物があるのかという疑問をお持ちの方もいるかもしれませんね。この記事ではスキューバダイバー向... 2024.02.06 non 器材について
生物について クマノミ・トウアカクマノミの識別~新クマノミガイド③~ クマノミ類の基本的な識別について解説する「クマノミガイド」連載、第三回目。現在、日本に分布が確認されているクマノミの仲間は、クマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、セジロクマノミ、カクレクマノミ、トウアカクマノミの6種だ。第一回目では、現... 2024.01.26 播磨伯穂 生物について
基礎知識 ナイトロックス(エンリッチド・エア)とは ダイビングのタンク(シリンダー)の色と言えば何色でしょう?ほとんどの方は「灰色」と答えますよね。他の色を答えた方は、きっと海外でしかダイビングを行わない方ですね?というのも、日本国内で高圧ガスの容器(=タンク)の色は、法律で定められており、... 2024.01.24 細谷 拓 基礎知識
基礎知識 減圧症の仕組み ダイビングをする限り避けられないリスクの減圧症。そもそも減圧症については、でご説明しました。今回は減圧症の仕組みについてご説明したいと思います。気体は溶ける我々は水中で何気なくタンク(シリンダー)の空気を吸っていますが、水深と圧力の関係でご... 2024.01.17 細谷 拓 基礎知識
海のレポート 浅場で輝く命と湖の幻想世界へ!函館&洞爺湖ダイビングレポート みなさん、潜ってますか〜?AYAは11月の頭に函館と洞爺湖で潜ってきましたよ〜!キラキラと輝く魚の卵やイクメンパパたちの奮闘が見られる函館の前浜、そして湖ならではの生態系と美しい景色が楽しめる洞爺湖。さっそくその様子をレポートしていきます!... 2025.01.22 AYA 海のレポート
海のレポート 夏に絶対行って欲しい!早めの予約必須だよ!! 唐津ダイビング みなさん潜ってますか〜?なかなかレポが書けておりませんでしたが、実はAYAは夏の唐津の海を満喫してました!もはや夏が終わって秋も終わりかけではありますが、来年の夏に向けた情報収集に活かしてもらうべく!唐津の様子をレポートしたいと思います!唐... 2024.11.13 AYA 海のレポート
海のレポート ナイトカラーにドレスアップした生き物に大興奮♪静浦ナイトダイビング みなさん潜ってますか〜?今回はAYAがハマっているナイトダイビングについてレポしていきたいと思います!(一月に3回も行ってしまいました)今回ナイトダイビングをしに行ったのは静浦!淡島に引き続き、ふらら日和の八木さんにガイドをお願いしました。... 2024.08.20 AYA 海のレポート
海のレポート GUAMにGOGO!マクロTRIPの巻 ハファデ〜っ!みすずです♪今回は日本を飛び出して、グアムの巻をお届け。最後にグアムで潜ったのはいつだったかなーと振り返ったら、もう7年も前でした。日々とはあっという間ですなぁ(ˉ ˘ ˉ; )早速、私好みのマクロなダイビングを楽しむ為にイン... 2024.07.10 美鈴 海のレポート
海のレポート ミリ単位の甲殻類から大迫力のワイドまで大忙し!愛南遠征旅 みなさん潜ってますか〜?2023年は電車を使って伊豆の海を紹介していたAYAですが、実は車の免許を取得しました!ということで我が家は旦那バディとAYAの2馬力になったため……陸が続く限り車で遠征ダイビングができるように!!!!笑早速愛南へ遠... 2024.06.19 AYA 海のレポート
海のレポート 期間限定ポイント淡島であわしまくろを大満喫! みなさん潜ってますか〜?今年は伊豆を中心に潜っていきたいなと思っているAYAなのですが、今回は淡島に潜りに行ってきました!そもそも淡島ってみなさん知ってますか?講習スポットとしても人気な西伊豆の平沢から、ボートで行くことができるダイビングポ... 2024.04.05 AYA 海のレポート
海のレポート ハゼ道!石垣島5番勝負の巻 押忍!我々、ダイバーにとって遠征は一大イベント。おさかな天国・石垣島で後悔しない為、我々伊豆ダイバーは今宵、鍛錬を積むのである!ハゼ道場、開っ!館ッツ!!笑つたわれぇーハゼ道の魅力!!輝く体色を愉しむもよし!/オオメハゼ行動観察するもよし!... 2024.03.14 美鈴 海のレポート
海のレポート 初心者脱出ダイバーにこそおススメしたい、赤沢ベラShooting! みなさん、2024年も潜ってますか〜?AYAは2023年の潜り納めは12/31に、そして潜り始めは1/1と間髪入れずに潜っています!笑そんなAYAですが、2023年の終わり頃からずっと狙っているものがあります。それは……ベラ!みなさんベラに... 2024.02.21 AYA 海のレポート
海のレポート 彩りの石垣島★マクロ入門編の巻 みんな大好き青い海♪そう!沖縄〜っ‼︎ダイビングを始めたみんながまず想像するのは透き通った青い海ですよね?青色だけじゃ語れない、石垣島!今回はその中でも石垣島について♪はい!こーんなでーっかいマンタ狙いのダイビングももちろん最高!なのですが... 2024.02.14 美鈴 海のレポート
海のレポート 初ボホール!パングラオ島・バリカサグ島で潜ったよ〜ハゼ&シダメル祭り♪〜 みなさん、潜ってますか〜?AYAは11月にボホールへ潜りに行ってました!実は海外の有名なダイビングスポットにて現地ステイ&ファンダイビングをするのは今回が初!(そしてフィリピンも初めて!)海外で現地ステイ&ダイビングしたいよね〜と前々から思... 2023.12.21 AYA 海のレポート
海のレポート 沖縄ダイビングエッセイ〜ミジュンの空〜 沖縄に居を構える水中写真家・上出俊作さんによる、海とダイビングにまつわるエッセイ連載をお届けします。今回は、沖縄ではミジュンと呼ばれる魚・ミズンをめぐる撮影譚です。ミジュンの群れを求める衝動、そして、ミジュンと溶け合う瞬間ーー。沖縄に移住し... 2023.12.07 上出俊作 海のレポート
海のレポート 三島拠点で東西ダイビング!ファンサの富戸&スキルUPの井田 みなさん、潜ってますか〜?AYAは秋の伊豆を東に西にと潜っております!ダイビングの予定を立てる時に困るのが、風向きですよね。風向きが悪く、予定していたダイビングスポットがクローズになってしまった……なんて経験をお持ちの方もいらっしゃるのでは... 2023.11.30 AYA 海のレポート
お知らせ 投稿大歓迎!「ショップ探し」にショップ特長表示機能を追加! こんにちは、スクーバモンスターズ編集部です。Scuba Monstersの「ショップ探し」では、これまでも全国1500軒以上の情報を掲載し、ダイビングショップの基本的な情報に加え、そのショップのブログから見えてくる特長がわかるようになってい... 2025.03.05 ScubaMonsters編集部 お知らせ
イベント情報 第33回串本海中フォトコンテスト授賞式開催!【PR】 関西ダイバーからはもちろん、日本全国のダイバーから人気を集める和歌山県串本の海で毎年開催されている串本海中フォトコンテスト。串本の自然の豊かさや大切さ、楽しさなどを伝えることを目的に毎年開催されています。ダイビング関連企業のみならず、100... 2025.02.11 ScubaMonsters編集部 イベント情報
お知らせ 期間限定!データ派ダイバーに捧ぐ分析ツール公開! マクロ派、ワイド派、カメラ派、地形派……ダイビングの楽しみ方は人それぞれ。それがダイビングの素晴らしさのひとつであることは間違いありません。そしてスクーバモンスターズは、人それぞれに楽しみがあるダイビングで、あなただけの“好き”を見つける&... 2024.12.18 ScubaMonsters編集部 お知らせ
イベント情報 【PR】「第33回 串本海中フォトコンテスト」募集開始!応募〆切は12月10日(火) 2024年12月1日(日)より、今年で33回目を迎える「串本海中フォトコンテスト」の作品応募期間がスタートしました!皆さんも、国内でもトップレベルの多様な生物相を持つ串本の海で撮影した写真を是非応募してみませんか?募集部門は一般部門コンデジ... 2024.12.02 細谷 拓 イベント情報
お知らせ 新機能「ショップ探し」追加!1,400軒以上のダイビングショップの特長が分かる!? こんにちは、スクーバモンスターズ編集部です。この度、スキューバダイビングのプラットフォーム「Scuba Monsters」に「ショップ探し」機能が追加されました。実は先日2024年10月25日に公開し、今まで押せなかった「ショップ探し」のボ... 2024.11.06 ScubaMonsters編集部 お知らせ
海からのニュース みんなで探そう!ウミウシに擬態する新種のゴカイを発見! みなさん、ETワーム(新種と思われるボウセキウロコムシの仲間)を覚えていますか?先日お知らせした『こんなの見たことない! 海のエイリアン図鑑』でもこのETワームが収録されていることをお伝えしましたね。発見当初、どの生き物の仲間かすらもわから... 2024.08.02 細谷 拓 海からのニュース
イベント情報 水中遺跡を調査しよう!市民参加型水中遺跡調査プロジェクトメンバーを公募開始! 追記:2次募集開始につき、締め切り日を修正しました!水中の世界はまだまだわからないことばかり。その”わからなさ”がダイビングの大きな楽しみのひとつでもあります。そんな"わからなさ"のひとつとして水中遺跡の存在をご存じでしょうか?遺跡と言うと... 2024.06.26 ScubaMonsters編集部 イベント情報
イベント情報 第32回串本海中フォトコンテスト授賞式開催!【PR】 関西ダイバーからはもちろん、日本全国のダイバーから人気を集める和歌山県串本の海で毎年開催されている串本海中フォトコンテスト。串本の自然の豊かさや大切さ、楽しさなどを伝えることを目的に毎年開催されています。ダイビング関連企業のみならず、100... 2024.04.01 ScubaMonsters編集部 イベント情報
お知らせ アンケートに答えて名前入りタグをゲット! スクモンでは、海を愛する皆様にアンケートを実施します。(数分で答えられる簡単なものです)あなたが好きなスクモンのキャラクターを教えてください。また、キャラクター化して欲しい生物のリクエストも受け付けます。アンケートにお答えいただけると、抽選... 2023.12.05 ScubaMonsters編集部 お知らせ
イベント情報 2024年10月開催!ADEX JAPAN 2024 開催記念レセプションレポート 2023年11月9日、東京都中央区の朝日新聞社にてADEX JAPAN 2024 開催概要説明会及び開催記念レセプションが開催されました。2024年10月に日本初開催されるADEXとは!?レセプションの様子と共にお伝えしていきたいと思います... 2023.11.15 細谷 拓 イベント情報
海からのニュース 【大発見】ETワーム(ボウセキウロコムシ科の仲間)、黄金崎で見つけちゃったよ!!みんなで探そう~ 小田原エリアのダイビングスポットで発見され、観察が叶ったボウセキウロコムシ科Eupolyodontes属の仲間。ゴカイの研究者・自見直人先生によると、新種の可能性もあるとのこと。しかも自見先生は、「本体の姿こそ捉えたことが無いものの、西伊豆... 2023.08.01 細谷 拓 海からのニュース
海からのニュース 謎の生物の正体に迫る!未知との遭遇ドキュメンタリー 2023年5月某日ーー。絵合わせLINEに一通の質問が寄せられた。回答者の先生方もお手上げ、いったいどんな生き物なのか検討もつかない。そして、未知の生物にわくわくが止まらない先生方……こんなことは、絵合わせLINEをスタートして以来、はじめ... 2023.07.06 ScubaMonsters編集部 海からのニュース
column ボウセキウロコムシの仲間が書籍デビュー!?『こんなの見たことない! 海のエイリアン図鑑』発売 2024年6月18日、山と溪谷社より『こんなの見たことない! 海のエイリアン図鑑』という書籍が発売された。スクモン読者の皆さまは、何も言わずに、まずはこの表紙を見てもらいたい。お気づきだろうか?じゃーーーーーん。ボウセキウロコムシの仲間が、... 2024.06.21 山本 晴美 column
column 判明!海の生き物の本当の人気度&レア度を大調査! ダイビングの楽しみ方は人それぞれ。写真を撮るのが好き、地形が好き、浮遊感が好きーー。もちろん生き物が好きなダイバーの方も多いことでしょう。生き物が好きというダイバーの方の中には様々な好みを持つ方がいらっしゃり、ウミウシ好きを筆頭に、エビカニ... 2024.02.29 細谷 拓 column
column 第1回モンスター選挙結果発表 好きなスクモンのキャラクターをお尋ねするアンケートへの多くのご回答、ありがとうございました。厳正なる抽選の上、30名の当選者の皆様には、既に当選のご連絡をさせて頂いております。1月下旬にはお手元へお届けする予定ですので、メッシュバッグやレギ... 2024.01.09 ScubaMonsters編集部 column
column 【吉野雄輔インタビュー:後編】生物多様性って何だろう?〜事実であり偶然の結果〜 近年、生物多様性という言葉を耳にすることが増えてきました。「様々な生物が地球上で暮らしていける方がいいよね」ということは、何となく分かる。でも、なんで……?ということで、これまで数々の書籍を生み出してきた海洋写真家・吉野雄輔さんに、疑問をそ... 2022.12.16 山本 晴美 column
column 【吉野雄輔インタビュー:前編】図鑑の価値と図鑑作りのこだわり〜写真が持つ力〜 生物観察はダイビングの大きな楽しみの一つです。その際に欠かせないのが、図鑑。そこで今回は、数々の図鑑を生み出してきた海洋写真家・吉野雄輔さんに改めて図鑑の価値と図鑑制作にかける思いを聞きました。どんな工夫や苦労、こだわりがあるのでしょうか?... 2022.12.09 山本 晴美 column
column 前略ダイバー、分析してみた! 手軽にダイバーのプロフィールシートが作れる「前略ダイバー」。ツイッターでいただいた要望を形にして公開したところ、多くのダイバーに反響をいただきました。(ありがとうございます!)今回は、そんな皆さんの「好き」が集まった結果を集計・分析。すると... 2022.11.18 細谷 拓 column
column 【WANTED】日本産クマノミの北限を知りたい〜クマノミの仲間の写真&情報求ム!〜 スクーバモンスターズでは、日本産クマノミ6種(クマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、セジロクマノミ、カクレクマノミ、トウアカクマノミ)の観察情報を募集します。【WANTED】クマノミの仲間の写真&情報対象種:クマノミ、ハマクマノミ、ハナ... 2022.08.29 播磨伯穂 column
column 100種類突破!キミダレ!?開始1ヶ月を経過して 2022年5月末から人知れずスタートしたのがこちらのサービス。名前がわからない生き物の写真をLINEで送るだけで名前を教えてもらえる、キミダレ!?です。あまり目立たないのにも関わらず、スタートから1ヶ月余りで100種類を超える海の生き物の写... 2022.07.22 細谷 拓 column
column 【魚の絵合わせクイズvol.01】写真から特徴を読み取って図鑑を引いてみよう ダイビングのお楽しみといえば、フィッシュ・ウォッチング!ログ付しながらガイドさんに教えてもらい、一個ずつ覚えていくのも楽しい時間ですが、自分で図鑑で調べられたら……水中で魚の名前が分かるようになったら……もっとダイビングは楽しくなりますよね... 2022.07.04 山本 晴美 column
column 上出俊作、初の写真集『陽だまり』制作裏話〜上出さん写真集発売&写真展開催おめでとう!〜 水中写真家・上出俊作さん初の写真集『陽だまり』が発売された。そして、今日からは写真展『陽だまり レンズ越しに見つめた10mmの海』がはじまる。実は、写真集については、編集という形でお手伝いをさせてもらった。関わらせていただいた写真集が発行さ... 2022.06.03 山本 晴美 column
column もう1年経ってた!?うっかり編集長がスクモンの1年を振り返る うっかりサイトスタート1周年が過ぎてしまっていた、スクーバモンスターズ編集長の山本です。さて、この1年何をやってきたのか、自分に問うてみる。基本的には、下記の「スタートから5ヶ月」記事に書いたことを粛々と続けています。多大なるご協力を得なが... 2022.05.19 山本 晴美 column
column 【考えよう】オシリカジリムシっていう和名はアリなの?? 「考えよう」シリーズは、“答えはないけれど語り合いたい”というテーマについて皆さんと深めることを目指す企画です。受け止め方や考え方は、人それぞれ。もっと、ダイビングや海のこと、語り合いましょう!オシリカジリムシのニュース2022年1月25日... 2022.02.25 細谷 拓 column