海のレポート夏の田子で圧巻のワイドを楽しむ!【みんなの海日記】 「みんなの海日記」は、読者投稿型連載!海を愛するダイバーによる、リアルな海レポートをそのままお届けします。一緒に海に潜っているような、身近なワクワクを感じましょう。今回は、YouTubeでダイビングで見た光景を紹介されている、AYAさん!!... 2021.09.20 みんなの海日記 海のレポート
海のレポート夏の葉山で生態観察!【みんなの海日記】 「みんなの海日記」は、読者投稿型連載!海を愛するダイバーによる、リアルな海レポートをそのままお届けします。一緒に海に潜っているような、身近なワクワクを感じましょう。今回は、Twitterでただならぬ存在感を放っているブロガー、ダイバーラウン... 2021.09.08 みんなの海日記 海のレポート
海のレポート念願の佐賀・唐津でダイビング!七ツ釜の柱状節理と玄界灘のイサキ 念願の佐賀・唐津!念願叶って、佐賀県の唐津の海に潜ることができました。魚影の濃さ、ダイナミックな地形、かわいい生物たち。全国的に見るとまだ知名度は低いようですが、そのポテンシャルには驚くばかり!正直なところ、予想をひと1回りも2回りも上回る... 2021.09.15 堀口和重 海のレポート
columnダイビングスポットの“表記ゆれ”について考えてみた 今回は、ダイビングスポットの“名称”に関わるお話しを少し掘り下げてみます。ダイビングスポットは基本的に地名であり固有名詞であることが多いもの。とはいえ、Scuba Monstersを運営していく中で、ダイビングスポットの名称について迷ってし... 2021.09.27 細谷 拓 column
海のレポートサンゴに産卵するアオリイカを目撃!長崎・辰ノ口&伊王島ダイビングで出会った生物たち 2021年7月の中旬、九州は長崎県・香焼町を訪れました。撮影の目当ては、辰ノ口(たつのくち)と橋を渡ってすぐの伊王島(いおうじま)、2つのダイビングスポットの水中景観!今回の撮影では、長崎に伝来した“ビードロ”に由来するビイドロカクレエビと... 2021.09.01 堀口和重 海のレポート
海のレポート癒しの支笏湖&絶景の積丹町。夏の北海道で考えたダイビングのこと みなさん、こんにちは。Under Water Creatorの茂野です。今年、夏の北海道にはじめて行った僕。カメラを置いてしまうほどに美しい光景に出会い、思わず湧き立ってきたダイビングへの思い。今回は、北海道のダイビングの魅力を紹介しながら... 2021.09.06 茂野優太 海のレポート
海からのニュース新スポット・相浜、8月オープン!千葉県館山の海でドリフトダイビング開拓中 千葉・館山の相浜、8月に新オープン!2021年8月12日、千葉県の南端にある館山市に新しいダイビングスポット、相浜がオープンしました!聞くところによると、迫力あるドリフトダイビングが楽しめるんだとか!?イサキの群れこの相浜オープンを受け、相... 2021.09.17 金坂文枝 海からのニュース
海について笠沙のダイビングスポット情報 カラフルなソフトコーラルの周りに群れる魚の大群。迫力溢れるダイビングが楽しめる海!鹿児島県本土のダイビングスポットの中でも、青さが特徴の笠沙(かささ)のダイビングスポット情報をその魅力とともにご紹介します。ダイビングの基本情報から、季節ごと... 2021.09.03 ScubaMonsters編集部 海について
海について錦江湾のダイビングスポット情報 鹿児島県のシンボル・桜島を抱く錦江湾(きんこうわん)。その特異な錦江湾のダイビングスポット情報をその魅力とともにご紹介します。ダイビングの基本情報から、季節ごとの見どころをまとめたシーズナリティ、ダイビングポイント紹介まで、海の情報満載でお... 2021.09.10 ScubaMonsters編集部 海について
海について伊豆海洋公園(IOP)のダイビングスポット情報 日本の代表的なダイビングエリアのひとつ、静岡県伊豆半島。その伊豆半島の東側にある伊豆海洋公園。IZU OCEANIC PARKの頭文字をとって、IOP(アイオーピー)とも呼ばれています。ビーチダイビングのみでありながらダイナミックな地形が楽... 2021.09.13 ScubaMonsters編集部 海について
海について鵜来島のダイビングスポット情報 鵜来島(うぐるしま)は、小さな生物たちの楽園!ダイバー垂涎のボロカサゴやモリシタダテハゼなどが1年を通して見られるほか、激レアなアカグツ、ミノアンコウの確認事例まで。そんな希少な生物の宝庫、鵜来島のダイビングスポット情報をその魅力とともにご... 2021.09.22 ScubaMonsters編集部 海について
生物についてハナヒゲウツボ【ダイビング生物情報】〜実は謎だらけ!?のその生態に迫る〜 鮮やかな体色から、ダイバーに人気のハナヒゲウツボですが、実はその生態について、ほとんど分かっていないということをご存知でしょうか?分かっていないからこそ、WEB上に不確かな情報が多い魚でもあります。今回は、魚類生態学、魚類生理学の見地から、... 2021.09.24 播磨伯穂 生物について