2019-12

器材について

【基礎知識】レギュレーターとは

ダイビングの器材!と言われて、皆さんは何を想像しますか?マスクやフィンはノンダイバーの方でも名前を知っている器材だと思います。その他に、ダイバーが咥えているもの、タンクと体を繋ぎとめているものはなど思いつきましたか?ダイビングにはいくつもの...
その他

ダイブマスター講習って何するの?【ダイブマスターになるまで#1】

ダイブマスターになりたい!そんなことを考えている人はいませんか?決心はできていなくとも、ちょっと気になっているという人もいるでしょう。ダイブマスターとは"プロフェッショナルへの入口"と呼ばれるダイビングライセンスです。ダイブマスターを取得す...
column

【ダイバー仕事名鑑】まだ見ていない人がいるから守らなきゃいけない。#稲生薫子

「ダイビング業界で働くってどうなの?」そんな学生ダイバーの疑問に答えていくダイバー仕事名鑑。5回目の今回は、稲生薫子さんにお話を伺います!拓そもそもるこさん、なんて紹介したら良いですか??るこさん何でも屋さんだからね(笑)今のメインはスキン...
column

【ダイバー仕事名鑑】ダイビングで魅せれらるモノを目の前の人に届けたい #齋藤涼太

就活してるときに読みたかったな。この企画が始まった時に最初に思った感想です。(笑)ダイバーそもそもお前誰なんだ。茂野、細谷、恵利香さん、紀倫さん、るこさんと来て、僕です。(笑)恐縮ですがよろしくお願いします。改めまして齋藤涼太です。昨年20...
器材について

ダイバーの強い味方!行こうみんなでワークマン♪

「ダイバーならワークマンと言えばロバート・ワークマンでしょ!」なんて言いましたが、周りから全否定されました。ダイバーでもノンダイバーでも、むしろダイバーだからこそワークマンと言えば作業着屋さんのワークマンでしょ、と。ええ。気づいていましたと...
安全について

ワークマン=作業着屋さんじゃない!?実はM値を作った凄い人!

学生ダイバーワークマンってなんだろ?ダイビングメーカーでは無さそうだけど…ダイビングショップかな?大人ダイバー作業着屋さんですよ!最近は若者にも人気みたいですね!拓ちょっ!!!!!!!先日Twitterでこんなやり取りを目にして、色々と考え...