
【吉野雄輔インタビュー:後編】生物多様性って何だろう?〜事実であり偶然の結果〜
近年、生物多様性という言葉を耳にすることが増えてきました。「様々な生物が地球上で暮らしていける方がいいよね」ということは、何となく分かる。でも、なんで...
近年、生物多様性という言葉を耳にすることが増えてきました。「様々な生物が地球上で暮らしていける方がいいよね」ということは、何となく分かる。でも、なんで...
生物観察はダイビングの大きな楽しみの一つです。その際に欠かせないのが、図鑑。 そこで今回は、数々の図鑑を生み出してきた海洋写真家・吉野雄輔さんに改めて...
手軽にダイバーのプロフィールシートが作れる「前略ダイバー」。ツイッターでいただいた要望を形にして公開したところ、多くのダイバーに反響をいただきました。...
スクーバモンスターズでは、日本産クマノミ6種(クマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、セジロクマノミ、カクレクマノミ、トウアカクマノミ)の観察情報を...
2022年5月末から人知れずスタートしたのがこちらのサービス。名前がわからない生き物の写真をLINEで送るだけで名前を教えてもらえる、キミダレ!?です...
ダイビングのお楽しみといえば、フィッシュ・ウォッチング!ログ付しながらガイドさんに教えてもらい、一個ずつ覚えていくのも楽しい時間ですが、 自分で図鑑で...
水中写真家・上出俊作さん初の写真集『陽だまり』が発売された。そして、今日からは写真展『陽だまり レンズ越しに見つめた10mmの海』がはじまる。 実は、...
うっかりサイトスタート1周年が過ぎてしまっていた、スクーバモンスターズ編集長の山本です。 さて、この1年何をやってきたのか、自分に問うてみる。基本的に...
「考えよう」シリーズは、“答えはないけれど語り合いたい”というテーマについて皆さんと深めることを目指す企画です。 受け止め方や考え方は、人それぞれ。 ...
こんにちは、ダイビングインストラクターの矢北拓也です。 今回は、知っているようで知らない動画編集についてご紹介します! さて、動画制作が気軽にできる機...
さて、始まりました、「DCU Deep Crime Unit 〜手錠を持ったダイバー〜」。我々ダイバーが心待ちにしていたドラマですね。 海上保安庁全面...
ダイビングには様々な楽しみ方がありますが、生き物の観察は大きなウエイトを占めていると言っても過言ではないでしょう。逆に、誤解を恐れずに言えば、生き物観...