
初夏の西伊豆・井田で新たな写真を求めて〜アオリイカの産卵と海藻の迷路〜
衝動的に向かった、井田の海。命の営みに息を潜め、海藻の迷路で木漏れ日を感じる。初夏、井田、自分への挑戦。井田は、海も人も、僕に刺激をくれる。 こんにち...
衝動的に向かった、井田の海。命の営みに息を潜め、海藻の迷路で木漏れ日を感じる。初夏、井田、自分への挑戦。井田は、海も人も、僕に刺激をくれる。 こんにち...
ヒメタツやたくさんのウミウシ、さらにはダンゴウオも!熊本を代表する小さな生き物の宝庫、白涛(しらと)。 そんな白涛のダイビングスポット情報をその魅力と...
ダイビング未経験の方や初心者の方が苦戦する場面はいくつかありますが、まず最初に苦戦する場面として挙げられるのが、ウエットスーツの着用ではないでしょうか...
大迫力の地形に、ギンガメアジの大群によるトルネード、遭遇率100%のウミガメや、ハンマーヘッド(アカシュモクザメ)、さらにはザトウクジラまで!ダイバー...
海が穏やかな日のビーチダイビングは、どんなに初心者のダイバーであっても苦労せずにエントリー、エキジットを行うことができる、最も簡単なダイビング方法だと...
ダイビングでは海の生き物を観察することが大きな楽しみのひとつです。 みなさんは海の生き物と聞いて、どんな生き物を想像するでしょうか。魚、エビ、カニ、イ...
暖流の影響のあるエリアで潜るダイバーにとってキンチャクダイは、いつでも目にすることができる魚として認識されているでしょう。 しかし、キンチャクダイの近...
手付かずの大自然が広がる、小笠原諸島・父島。東洋のガラパゴスと称されるほど稀有な生物相を誇る小笠原諸島の中心的な島です。 その水中はといえば、桁違いの...
ゴールデンウィークを利用して、四国地方へダイビングに行ってきました!四国地方にはダイビングスポットがたくさんあるのですが、交通の便的になかなかチャレン...
世界的にも珍しいアオサンゴの群生が広がる与勝(よかつ)諸島。見事なサンゴ礁とトロピカルフィッシュたちはもちろん、ダイナミックなポイントも楽しむことがで...
ダイビングの快適さを決める重要な要素のひとつに、水の綺麗さが挙げられます。どうせ潜るなら汚いよりは綺麗な方が良いというダイバー、多いですよね。 その水...
水中写真家・上出俊作さん初の写真集『陽だまり』が発売された。そして、今日からは写真展『陽だまり レンズ越しに見つめた10mmの海』がはじまる。 実は、...