2018-03

生物について

【現地ガイドの凄技】ハゼとキャッチボールが出来る!?

ハゼとキャッチボールが出来る!?そんなん無理でしょうと思っていながら・・・クリックしてしまった学生ダイバーの皆さん!せっかく開いてしまったのだから見ていって下さい(笑)共生ハゼとはまず、すべてのハゼとキャッチボールが出来るわけではありません...
陸のレポート

与那国島、陸の見どころ7選+2

日本最西端の国境の島、与那国島。与那国島の潜り方についてはこちらの記事で徹底的にご説明させてもらいました。その中でお話しした通り、初心者お断りなのが与那国島の海。ハイリスクな海であることもご紹介しました。つまり…窒素がめちゃめちゃ溜まるんで...
生物について

ヤマブキスズメダイの一生!~せいぶつ部~

ヤマブキスズメダイ学名:Amblyglyphidodon aureus 英名:Golden damsel分布:日本では奄美大島より南、琉球列島海外では西部太平洋沿岸生息:幼魚はソフトコーラルやヤギ、ウミシダなどに身を潜める。成魚は単独でサン...
海のレポート

最果ての地・与那国島の潜り方徹底解剖

ダイバーなら一度は見てみたい大物。マンタにジンベエ、ナポレオンフィッシュなど様々な憧れの生物がいますが、ハンマーヘッドの愛称で親しまれるシュモクザメも、誰もが憧れる生物のひとつでは無いでしょうか??ハンマーと言えば南伊豆の神子元島、日本最西...
column

2018年2月度人気記事ランキング!!

1月のランキングで、このところ人気だった記事が揃って殿堂入りした月間ランキング。ダイビング活動が最も冷え込む季節ということもあって、昨月のアクセスは様々な記事にばらつく結果に。ということで、今月は久々にランキングの顔ぶれが大幅に変わりました...