その他ワールドダイビング-ダイビングショップ情報【沖縄県】 沖縄ダイビングスクール「ワールドダイビング」(オキナワダイビングスクール「ワールドダイビング」)-worlddiving-沖縄ダイビングスクール「ワールドダイビング」の強み●レックダイビング●テクニカルダイビング●フォト派沖縄本島の代表的な... 2023.08.31 ScubaMonsters編集部 その他
基礎知識本当に絶対ダメ!?ダイビング中に息を止めてはいけない理由 みなさん、ダイビングで最も重要なルールと言われたら何を思い浮かべますか?ロストをしたら1分間その場に留まって……浮上速度は最大でも1分間に18mで……ダイビングは必ずバディで……どれも重要なルールであることは間違いないのですが絶対に息を止め... 2023.08.29 細谷 拓 基礎知識
器材について【応急処置あり】ダストキャップを閉め忘れるとどうなるの? ダイビング器材を扱う上で、非常に重要なのが洗い方です。正しく洗うことで、器材を長持ちさせることができます。正しく洗う、といっても難しいことは無いのですが、絶対に守らなくてはいけないオキテがふたつ。それは、ダストキャップをつけることと、パージ... 2023.08.24 細谷 拓 器材について
海のレポート海藻ゆらめく三浦の海〜宮川湾の魅力〜 こんにちは!水中写真家、茂野です。皆さんにとって身近な自然はどこでしょうか?鎌倉生まれ横浜育ちと神奈川っ子な僕としては、身近な自然、海は湘南や三浦半島の海でした。大学生になって、ダイビングを始め、できることが増えるに連れて、どんどん遠くの世... 2023.08.22 茂野優太 海のレポート
海のレポートアイドルいっぱい宮城県女川DIVE!ダンゴウオ・クチバシカジカ・フサギンポに大興奮 みなさん、潜ってますか〜〜?AYAは八丈島や奄美にも一緒にいったもえなちゃん(@olafmoandy)と一緒に、人生初の東北の海に潜ってきましたのでその様子をレポしたいと思います!どこで潜ったの?今回潜ったのは宮城県女川町。石巻市のお隣にあ... 2023.08.18 AYA 海のレポート
生物について【新提案】クマノミの仲間を6グループに再考~新クマノミガイド①~ これから全3回に渡って、クマノミ類の基本的な識別について解説していこうと思う。今回は、その前提となる筆者とクマノミの仲間、そして、『クマノミ ガイドブック』を出版された故ジャック・T・モイヤー先生の話に触れた後で、現在スタンダードとされてい... 2023.08.09 播磨伯穂 生物について
基礎知識圧力と密度の関係 幼稚園の頃…あれ?普段の生活で密度の変化を実感するタイミングって案外無い…とゆことで今回は最初からまともに行きます!(笑)圧力と密度の関係圧力の変化に応じて体積が変化することはご説明しました。この時のことをもう一度見てみましょう。親の圧力が... 2023.08.03 細谷 拓 基礎知識
海からのニュース【大発見】ETワーム(ボウセキウロコムシ科の仲間)、黄金崎で見つけちゃったよ!!みんなで探そう~ 小田原エリアのダイビングスポットで発見され、観察が叶ったボウセキウロコムシ科Eupolyodontes属の仲間。ゴカイの研究者・自見直人先生によると、新種の可能性もあるとのこと。しかも自見先生は、「本体の姿こそ捉えたことが無いものの、西伊豆... 2023.08.01 細谷 拓 海からのニュース