2022-08

スキルについて

バディチェックを忘れずに!正しいチェックとスクモン流覚え方〜ダイビングスキル詳細解説〜

エントリーするために器材を背負ったら必ずバディチェック(プレダイブ・セーフティー・チェック)を行うーー。何事にも言えますが、自分一人では確認漏れが起きやすく、バディと相互に確認することでダブルチェックを行うための仕組みです。バディについては...
column

【WANTED】日本産クマノミの北限を知りたい〜クマノミの仲間の写真&情報求ム!〜

スクーバモンスターズでは、日本産クマノミ6種(クマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、セジロクマノミ、カクレクマノミ、トウアカクマノミ)の観察情報を募集します。【WANTED】クマノミの仲間の写真&情報対象種:クマノミ、ハマクマノミ、ハナ...
海のレポート

静と動の久米島。生物観察で“見るから観る”ダイビングへ

球美の島、久米島。海と人をつなぐガイドが、その先の感動へと誘う海。生命の営みに目を細めながら、見るから観るへ。この海に潜ると、また1つ海の楽しみ方の幅が広がる。こんにちは。Under Water Creatorの茂野です。久米島の海はとにか...
イベント情報

【PR】「宮古島フォトコンテスト2022」10月20日まで応募作品募集中!

宮古島フォトコンテスト2022では、現在、応募作品を絶賛募集中!サンゴの森、圧倒的な地形、豊かな色彩。驚きと興奮がいっぱいの宮古島ダイビング。その感動を収めた写真をフォトコンテストに応募してみませんか?昨年から採用されたInstagram部...
海について

立のダイビングスポット情報

泥地の生き物観察を楽しむマックダイビングが楽しめるダイビングスポットとして名高い立(たて)。イッテンアカタチやハゼ類などの泥地を好む生き物観察はもちろん、浮遊系の生き物の宝庫でもあります。そんな立のダイビングスポット情報をその魅力とともにご...
基礎知識

水中の方が音が早く伝わる理由〜水中での聞こえ方と注意点〜

みなさんコンコルドってご存じですか?コンケルド!?あ!あの静岡ローカルCMの!これでピンと来る方は、伊豆に潜りに行きすぎです。(笑)そうパチンコメーカーのコンコルド!……ではなく。超音速旅客機のコンコルドです!!by Plismo CC-B...
その他

GTダイバーズ沖永良部島(ジーティーダイバーズオキノエラブジマ) -ダイビングショップ情報【鹿児島県】

GTダイバーズ沖永良部島(ジーティーダイバーズオキノエラブジマ)-G.T.Divers-GTダイバーズ沖永良部島の強み●沖永良部島のガイド本数NO1。沖永良部島の海ならワイドからマクロまでお任せください。●沖永良部島のウミウシダイブはガイド...
海のレポート

錦江湾の魅力を語りたい〜注目度上昇中!鹿児島県の緑色の海〜

鹿児島県というと、どのような印象をお持ちでしょうか。西郷隆盛や大久保利通といった、日本の歴史の分岐点で活躍した有名人の出身地であることから、歴史や文化の舞台だと答える方が多いかもしれません。ダイバー目線では、奄美大島や与論島など南国らしい亜...
イベントレポート

魚の絵合わせ実習@伊豆大島・開催レポート

2022年7月20・21日に、伊豆大島にて第1回絵合わせ実習を開催しました!あっと言う間の2日間、終始生き物の話をした濃い時間の様子をレポートしていきたいと思います!開催地は伊豆大島・秋の浜今回は伊豆大島を代表するダイビングポイントのひとつ...
基礎知識

水中での色の見え方。暖色系が見づらいワケ

筆者がまだ100本も潜っていない頃の話です。当時、大学のダイビングサークルに入った筆者は、初めての沖縄合宿を楽しんでいました。行き先は久米島。その2日目のことです。ウーマガイという有名なポイントに連れて行ってもらいました。水深はアドバンスで...
器材について

ソレダメ!!レンタル器材の返却をスマートに!

ダイビングは高価な遊び。そんな風に言われることがあります。その理由のひとつとして、ダイビング器材が高価であることも挙げられるでしょう。もちろん器材を必ず購入する必要はなく、フルレンタルでも十分にダイビングを楽しむことができます。そんなレンタ...
海について

九鬼のダイビングスポット情報

穴場絶景スポットとの呼び声も高い、三重県の小さな漁村・九鬼(くき)。その水中地形は起伏に富み、ウミウシをはじめとする小さな生き物から、迫力ある回遊魚の群れ、そして、憧れのウミガメまで、様々な生き物が息づいています。そんな九鬼のダイビングスポ...