2020-10

海について

沈船を潜る、レックダイビングとは?魅力、注意点、器材、エリア紹介など基本を解説

ライセンス:正式名称はCカード(certification card)ですが、一般的に通りが良いライセンスという表現を使用しています海の中で、船や飛行機などの“レック”を見ることができるのは、ダイバーだけ!非日常が味わえるレックダイビング(...
安全について

ダイビング事故を予防しよう。事故原因を「内的要因」と「外的要因」に分けて解説

ダイビングって危険なのでは?そう聞かれることが時々ありますね。詳細なデータは以下の記事をお読みいただければと思いますが、他のレジャーと比べて特段事故率が高いレジャーということはありません。一方、水中という特殊な環境であることもあって、1つの...
その他

プロへの第一歩、ダイブマスター(DM)とは?講習内容、お金と時間、アマチュアとの違いを解説

ライセンス:正式名称はCカード(certification card)ですが、一般的に通りが良いライセンスという表現を使用していますプロの入り口、ダイブマスターとは?ダイブマスターは、プロの入り口となるダイビングライセンスです。ファンダイビ...
その他

体験ダイビングに挑戦しよう!魅力、持ち物、注意点、スポット紹介、不安&疑問まで徹底解説

ライセンス:正式名称はCカード(certification card)ですが、一般的に通りが良いライセンスという表現を使用しています体験ダイビングへようこそスキューバダイビングは、最高のレジャー!タンク(シリンダー)を背負ってダイビング器材...
その他

世界最大のダイビング指導団体PADI(パディ)とは?特徴と代表的なステップアップを解説

ライセンス:正式名称はCカード(certification card)ですが、一般的に通りが良いライセンスという表現を使用していますPADIって何?PADI(パディ)は、1966年に創設された世界最大のスキューバダイビング指導団体です。ダイ...
その他

スキューバダイビングをはじめるためのオープンウォーターダイバー徹底解説

多くのダイバーにとって最初のステップとなるのが、オープンウォーターダイバーと呼ばれるダイビングライセンスを取得することです。けれど、・そもそもライセンスって何?・ダイビング指導団体って?・どんな内容で、どこで受けられるの?・オープンウォータ...
スキルについて

仕組みを理解して耳抜きをマスターしよう!水圧と体内空間

耳抜きとは?陸上と異なり、水中では水圧という力がかかります。そのため、身体の内部(耳の内部)と身体の外部(水中)の圧力差を解消するために、圧平衡が必要となります。特に、耳の圧平衡のことを耳抜きと言います。ダイバーの方でも耳抜きに苦手意識を持...
スキルについて

まるで無重力!?中性浮力をマスターするための4つのステップ

透き通ったコバルトブルーの海に飛び込むと、眼下に広がる美しいサンゴ。そしてその周りに群れるカラフルな魚たち……そんな美しい水中風景の中、中層をスーッっと泳ぐ……ノンダイバーの方が思い描く、ダイビングのイメージはこんな感じではないでしょうか。...