MAGAZINE
  • HOME
  • その他
  • 【ダイビング】台風の影響が出始めるのはいつから??

【ダイビング】台風の影響が出始めるのはいつから??

その他

待ちに待った夏の到来!!

そんな夏と共に到来するのが台風のシーズン…

どんな土砂降りが降ったってへっちゃらなダイビング。

え?なんでって?こちらをどうぞ!

雨の日でもダイビング出来るの?

14295788115_c7589ce427_z

でも、風にはめっぽう弱いんですよね…

 

通常の風であれば、上手く風から隠れられるポイントを探して潜ることも出来ます。

しかし、台風の場合は潜る場所に風が吹いていなくても影響が出ます。

外はピーカン。無風。

でも、海はバシャバシャなんてことも…

これは、台風が引き起こす『うねり』という波長の長い波が原因です。

 

「波には波長、波高、周期という要素があり、吹走距離と吹走時間がごにょごにょ…

水底の地形によっても砕波の形状がごにょごにょ…」

と、大学時代に波を研究していた編集部メンバーがうるさいのですが

波についての話はまたの機会にするとして

とにかく台風が出現すると、自分のいる場所に接近していなくても海に影響は出ます。

 

影響が出るのはわかった。

というよりそんなことは知ってる。

具体的にどのあたりまで北上してくると影響するのか。

 

それは地域によっても差があるし一概には言え……

ズバリお答えしましょう。

それは

北緯20°を超えた時

です!!!!!!

 

 

いや、場所にはよるのですがざっくり言うとですよ、ざっくり。

 

 

沖縄や伊豆諸島、まして小笠原は完全に別ですが…(小声)

 

で、この北緯20°の根拠とはなんなのか。

 

ダイバー同様、むしろそれ以上に波を気にするレジャーがあります。

そう。

あの海=チャラいというイメージに僕らダイバーまで巻き込む

その割に僕らダイバーよりもモテまくる

憎き…ちが

うっとおし…違う。

海を愛する同志であるサーファーです!!(笑)

surfer-1209179_1280

波が無いと楽しむことの出来ない彼らの中での常識として

台風が北緯20°を超えたら良い波が来る

という認識があるのです。

 

彼らとしては波が来ないとダメなんでしょうが

僕らとしては波が来ちゃダメですよね。

やっぱりヤツらとは相容れない。うん。(笑)

 

もちろんこれは太平洋側に限った話。

越前などの日本海側のダイビングスポットには当てはまらないほか

太平洋側でも九州や四国には当てはまらないかもしれません。

でも、ひとつの目安にはなりますね!

そんな北緯20°線はどこかというとこちら!

2015071703
https://www.ctbto.org/より写真引用

天気予報の図で言うとこの辺です!

tenkizu
http://weather.yahoo.co.jp/より写真引用

 

これからの時期、天気予報を見るときには参考にしてみて下さいね!

もちろん沖縄や伊豆諸島は台風がもっと南に居ても影響が出ることがあるので

くれぐれもご注意下さい!

細谷 拓

699,964 views

合同会社すぐもぐ代表社員CEO。 学生時代、大瀬崎でのでっちをきっかけにダイビングにドはまり。 4年間で800本以上潜り、インストラクターを取得。 静岡県三...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。