器材

スキルについて

器材セッティングの手順とコツ〜ダイビングスキル連載〜

ダイビングライセンスを取ったばかりの方や久々のダイビングの方は、ダイビングに訪れる前に、様々なことを復習したいと思うことでしょう。その中でも、ダイビングスキル以上に復習しておきたいと思うのが、器材セッティングなのではないでしょうか。ライセン...
基礎知識

デコ(DECO)ってなんだ!?

デコと聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?おでこを思い浮かべる人が多いでしょうか。サッカーが好きな方は、往年の名選手、デコ選手を思い浮かべるかもしれませんね。デコる、と動詞なら、携帯電話にラインストーンなどでデコレーションすることを思い浮...
スキルについて

コンパスの使い方〜ダイビングスキル詳細解説〜

意外に難しいんですよねー力を入れ過ぎると上に大きな穴が空いちゃったり一部がぐにゃっとしちゃったり…はい。真面目にやります。ダイビングにおいて基本的な器材であるコンパス(方位磁石)。しかし、使い方がよくわからない器材No.1の呼び声が高い器材...
器材について

【応急処置あり】ダストキャップを閉め忘れるとどうなるの?

ダイビング器材を扱う上で、非常に重要なのが洗い方です。正しく洗うことで、器材を長持ちさせることができます。正しく洗う、といっても難しいことは無いのですが、絶対に守らなくてはいけないオキテがふたつ。それは、ダストキャップをつけることと、パージ...
器材について

器材の解除と洗い方〜ダイビングスキル詳細解説〜

ダイビングを行うために必要不可欠な器材たち。海から上がった後、そのまま放置をしてしまうと海水から塩分が結晶化して故障の原因となってしまうことは簡単に想像出来ると思います。もちろん必ず真水で洗う必要があるのですが、ただ水で洗えば良いというもの...
器材について

ダイバーの強い味方!行こうみんなでワークマン♪

「ダイバーならワークマンと言えばロバート・ワークマンでしょ!」なんて言いましたが、周りから全否定されました。ダイバーでもノンダイバーでも、むしろダイバーだからこそワークマンと言えば作業着屋さんのワークマンでしょ、と。ええ。気づいていましたと...
器材について

【徹底比較】ソーラー充電式ダイコン7種&タイプ別おすすめ機種

みなさんこんにちは。最近「だいがくで書いてる『しげ』じゃない方」という、じゃない方芸人になりつつある『たく』です。たく俺の方がたくさん書いてるんだけどなぁ。。。さて、2014年の登場以来爆発的人気となり、今や海でダイバーの手首を見ると、ほと...
スキルについて

甘く見ちゃダメ!ダイビングが上手くなるウエイトのつけ方

水中で浮力の調整に用いるものといえば BC 肺ですが、適切なウエイト量にすることも、中性浮力を楽に取るためには重要です。講習では若干オーバーウエイト気味なことも多く、講習を受けてからウエイトの量が変わっていない人は、今一度見直してみよう!と...
器材について

【常識を疑え!】マスクの油膜取りも曇り止めも実は必要ない!?

新品のマスクをそのまま使ってしまうと、レンズに残っている油膜のせいで曇り止めが効かずに曇ってしまう。案外知らない人も多いので、こちらの記事でご紹介しました。そう、ダイバーにとって新品のマスクは油膜取りするのが常識。でも。常識にとらわれていた...
器材について

体感温度が2℃上がる!?フードベストのすすめ

夏休み、終わっちゃいましたね…夏休み、楽しかったですね…まだまだ夏を感じていたい!潜りに行きたい!そんな事を考えている人も多いのでは無いでしょうか?当たり前ですが8月、9月は水温も高くて快適。でも、これからの時期は水温が下がる一方ですよね…...
器材について

スペック比較はこの4点!~レギュレーターの選び方~

レギュレーター。ダイビング器材の中で最も高価なものといっても良いでしょう。そして、ダイビング器材の中で最も長く使うことのできるものでもあります。したがって、検討に検討を重ねて選びたいものですが、様々な物を試しに使ってみるわけにもいかず、使っ...
器材について

【2018年版】迷ったらコレ!定番フィン5選+2

買い替える可能性の一番高い器材、それがフィンなのでは無いでしょうか??新入生の頃はストラップタイプのフィンをみんなと一緒に買ったけど、やっぱりフルフットが欲しい!なんか先輩のフィン、やたらと進む…そんな事を考えている人もいるのでは!?フィン...