クマノミ

生物について

クマノミ・トウアカクマノミの識別~新クマノミガイド③~

クマノミ類の基本的な識別について解説する「クマノミガイド」連載、第三回目。現在、日本に分布が確認されているクマノミの仲間は、クマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、セジロクマノミ、カクレクマノミ、トウアカクマノミの6種だ。第一回目では、現...
生物について

ハナビラクマノミ・ハマクマノミ・カクレクマノミの識別~新クマノミガイド②~

クマノミ類の基本的な識別について解説する「クマノミガイド」連載、第二回目。現在、日本に分布が確認されているクマノミの仲間は、クマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、セジロクマノミ、カクレクマノミ、トウアカクマノミの6種だ。第一回目では、現...
生物について

【新提案】クマノミの仲間を6グループに再考~新クマノミガイド①~

これから全3回に渡って、クマノミ類の基本的な識別について解説していこうと思う。今回は、その前提となる筆者とクマノミの仲間、そして、『クマノミ ガイドブック』を出版された故ジャック・T・モイヤー先生の話に触れた後で、現在スタンダードとされてい...
海のレポート

奄美大島女子旅♪チル&ダイブ

みなさん、潜ってますか〜〜〜?AYAは2023年に入ってから毎月10本overのペースで潜って、かなり生き(潜り)急いでいます。が、そんなAYAも2月の奄美ではチル&ダイブをしてきましたのでその様子をお届けしたいと思います。いざ奄美大島へ!...
海について

甲浦のダイビングスポット情報

高知県のダイビングスポット・甲浦(かんのうら)。なんと日本のダイビングでは滅多に見ることのできないシロボシテンジクがやってくることで有名です!そんな甲浦のダイビングスポット情報をその魅力とともにご紹介します。ダイビングの基本情報から、季節ご...
イベントレポート

クマノミの仲間って面白い!〜北限調査進捗レポート①〜

クマノミの仲間の北限が知りたい!ダイバーにとっては身近であり、人気の生き物でもあるクマノミの仲間ですが、北限を含めてまだまだ分かっていないことも多い生き物です。そんなクマノミの仲間の北限を、皆さんの力をお借りしながら調査していこうというこの...
column

【WANTED】日本産クマノミの北限を知りたい〜クマノミの仲間の写真&情報求ム!〜

スクーバモンスターズでは、日本産クマノミ6種(クマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、セジロクマノミ、カクレクマノミ、トウアカクマノミ)の観察情報を募集します。【WANTED】クマノミの仲間の写真&情報対象種:クマノミ、ハマクマノミ、ハナ...
海について

妙見浦のダイビングスポット情報

熊本県天草地方を代表するダイビングスポットの妙見浦(みょうけんうら)。洞窟やアーチなどの地形から、目の前が見えなくなってしまうほどの魚の群れ、ウミウシをはじめとするダイバーに人気の小さな生物まで満喫できる魅力あふれる海です。そんな妙見浦のダ...
海について

与勝諸島のダイビングスポット情報

世界的にも珍しいアオサンゴの群生が広がる与勝(よかつ)諸島。見事なサンゴ礁とトロピカルフィッシュたちはもちろん、ダイナミックなポイントも楽しむことができます。そんな与勝諸島のダイビングスポット情報をその魅力とともにご紹介します。ダイビングの...
海のレポート

夢見た光景は初夏の阿嘉島にあった。幸福感溢れるケラマブルーの海へ

美しいものが美しくある。それが、僕が阿嘉島(あかじま)の海に感じる魅力。阿嘉島の海に潜ると、何もしなくてもいい。カメラを置いて呼吸をすると、森林で深呼吸をしたような深い幸福感に包まれる。こんにちは。Under Water Creatorの茂...
海のレポート

摩訶不思議!平沢・淡島のダイビングで感じた奥駿河湾の魅力

駿河湾は日本で最も深い湾で、その最深部は水深2500mに達します。その海底勾配は非常に急で、海岸からわずか2km沖に出ただけで水深500mに達する場所もあります。さらに、駿河湾の向かいには日本最高峰の富士山があり、富士山と駿河湾の高低差は6...
海について

室戸のダイビングスポット情報

UNESCO(国際連合教育科学文化機関)世界ジオパークに認定されている室戸(むろと)は、迫力のある地形はもちろん、ソフトコーラルの群生やダイナミックな回遊魚、宝石のようなウミウシまで楽しめる人気のダイビングスポット!そんな室戸のダイビングス...