殿堂入り

器材について

新品のマスク、そのまま使っちゃダメですよ!油膜取りの方法を解説

Cカード講習時についてきた、シンプルなマスクから卒業してもっとかっこいいマスクを……。ひと夏ファンダイビングをしてみて、周りがみんな持っているので自分も欲しくなって……。夏のダイビングのために貯めてあったお金が少し余って……。などなど理由は...
スキルについて

PADIダイブプラナーの使い方

ダイビングライセンスを取得するための学科講習で、最も多くの人がつまずくのが潜水計画の立て方。指導団体によって利用するツールが微妙に違います。今回はPADIで使用される、レクリエーションダイブプラナーの使い方を見て行きたいと思います!現在はダ...
スキルについて

NAUIダイブテーブルの使い方

ダイビングライセンスを取得するための学科講習で、最も多くの人がつまずくのが潜水計画の立て方ではないでしょうか?指導団体によって利用するツールが微妙に違います。現在はダイブコンピューターの普及により、NAUIを除く多くの指導団体では、ダイブコ...
スキルについて

【やりすぎ厳禁】ハイパーベンチレーションとは?

ハイパーベンチレーション。なんだかかっこいい響きですよね。ハイパーベンチレーショーーーンッ!とか言いながらベンチプレスを上げたら、いつもより10kgぐらい多く上げられそう。(笑)「あ、歌にある!」と思った方、RADWIMPSファンですね?ち...
スキルについて

大半の人はオーバーウエイト!?適正ウエイトの調整方法とは

みなさんは、突然自分のウエイトの量を尋ねられた時、即答できますか?即答できる方は頻繁に潜っている方ですね!今、ログブックを探そうとした人も、キッチリ記録しているということなので素晴らしいですね!把握していないしログブックも見当たらない……、...
基礎知識

水深と圧力の関係

無邪気にプールで遊んでいたあの頃…水着ギャルを水中から見ようとプール遊びのひとつとして水底に潜った時に、耳が痛くなって潜るのを諦めたことはありませんか?既にダイビングを経験した方の中には、ダイビング中に耳が痛くなる経験をしたことがある方もい...
スキルについて

耳抜きのやり方&コツ&苦手解消法を徹底紹介〜ダイビングスキル詳細解説〜

ライセンス講習でつまづくスキルNo.1。初心者ダイバーが苦手意識を持つスキルNo.1。ノンダイバーが「自分はできない」と決めつけているスキル堂々のNo.1。それが、耳抜き、ではないでしょうか。ライセンス:正式名称はCカード(certific...
column

【新歓対策】LINE@の使い方

テストも終わり、すぐそこには3月が!ということで、もう新歓シーズンは目の前ですよー!気持ちを切り替え、新入生を迎え入れる準備、進めていきましょうね!!さて、今回ご紹介するツールは、こちら!!LINE@です!LINEではないですよー!LINE...
column

そのアロハポーズ、本当の意味知ってる??

ダイビングが最も活発になる時期、もちろん真夏ですね!そんなシーズン、ダイビング部やダイビングサークルの皆さんがTwitterやInstagramにアップする写真を見ていると、数えきれないフォトジェニックな写真たちに、羨ましさが募るばかりの毎...
column

知られざる…台風のメリットって??

台風1号が発生しましたね。。統計がある1951年以降では過去2番目の遅さなんだとか。(2016年現在)突然ですが、台風が好きな方、いらっしゃいますか??って、いるわけないですよね。。いや、もしかしたら「台風で休講になるから、台風よ、来い!」...
人気記事

【殺人ボクサー】モンハナシャコのパンチ力【閲覧注意】

今回ご紹介する生物。まず見た目がグロテスクなので、閲覧注意です。大丈夫ですか?いきますよ??前回の生物紹介に引き続き、テラフォーマーズファンにはグッとくるであろう生物。見た目はエイリアンかのような姿。※photo by Jens Peter...
海について

ダイビングが安い国をまとめてみた!!

Cカードを取得したら、沖縄は勿論、海外の海にだって飛び出したいですよね!!なぜならCカードは海へのパスポート!!ほとんどのCカードは国際的に認められているので、どこへ行ってもダイビングができるはずです!!ただ、、海外のダイビングになると、、...