ウエットスーツ

基礎知識

気温25℃。暑い!水温25℃。冷たい!なんで感じ方が違うの??

気温20℃といえば上着は要らない程度の快適な温度なのに、水温20℃といえば5mmウエットスーツではちょっと寒い……同じ20℃なのになぜ?と素朴な疑問を持った方はいないでしょうか??なかなか鋭い気づきです。その疑問の鍵は「熱伝導率」と「比熱」...
スキルについて

ウエットスーツの着用の手順とコツ&裏技〜ダイビングスキル詳細解説〜

ダイビング未経験の方や初心者の方が苦戦する場面はいくつかありますが、まず最初に苦戦する場面として挙げられるのが、ウエットスーツの着用ではないでしょうか。特に、初めてご自身のウエットスーツをフルオーダーで作った時には、その着づらさに驚くことと...
器材について

体感温度が2℃上がる!?フードベストのすすめ

夏休み、終わっちゃいましたね…夏休み、楽しかったですね…まだまだ夏を感じていたい!潜りに行きたい!そんな事を考えている人も多いのでは無いでしょうか?当たり前ですが8月、9月は水温も高くて快適。でも、これからの時期は水温が下がる一方ですよね…...
器材について

ダイビングはサーフィン用ウエットじゃダメなただ1つの理由

せんぱーい。なんでダイビングの写真ってバエないんですかね??バエってインスタ映え?あれじゃない?真っ黒なウエットスーツだからよ!あー確かにそうですねー。丈が足りなかったり、逆にガバガバだったりもするし…私もMyウエット欲しいなぁ~私みたいに...
器材について

悪化する前に!ウエットスーツの傷、ほつれを自分で補修しよう!

ドライスーツのシーズンも終わりが近づき、もう少しするとウエットスーツに切り替えですね。タンス(?)の中からウエットスーツを引っ張り出してみると…ウエットスーツに傷が!そういえば去年の夏は潜り倒したもんなぁ。。。ちょっと待った!そんな去年の夏...
column

【潜入!】ウエットってどこで作られてるか知ってる?

みんなのウエットスーツはどこのメーカー!?自分のウエットスーツブランドって皆さん知ってますか?学生ダイバーが着てることの多いダイビングのウエットスーツメーカーといえば、以下のところが多いのではないでしょうか?? MOBBY'S(モビーズ) ...
その他

気化熱って何?身体に付着した水は想像以上に体温を奪う!

海から上がった後もラッシュガードを着ていると、気化熱を奪われて体温が下がる…スキン素材のウエットスーツは撥水性が良いので、気化熱を奪われづらい…こんな話を以下の記事でご紹介しました。気化熱という物の存在と、気化熱=熱を奪う、ということを当た...
column

外国人の寒さ耐性がはんぱなさ過ぎる件。

日本人と外国人の感覚には色々と差がある様で、以前ご紹介したハンドシグナル集も、大きな反響を呼びました。【ガイド必見!!】生物紹介ハンドシグナルがシュールな件。さて、またまたそんな感覚の違いを発見してしまいました。ドライスーツを持っているとい...
器材について

まるで呪文?ウエットスーツ用語17種まとめ

新歓シーズンもひと段落し、晴れてダイビングサークルに入会することになった新入生が最初に揃えるダイビング器材として、ウエットスーツを購入するケースも多いのでは無いでしょうか?上級生に関しても、3年生にもなると最初に買ったウエットスーツがくたび...
器材について

【赤っ恥!?】勘違いダイビング器材用語5選

ダイビング器材には様々なものがあります。もちろん、それぞれに名前がついているわけですが、一般的に呼ばれる名前とは異なる場合も。ダイバーなら正しい名前で呼びたいものですよね!というわけで、間違えやすいダイビング器材用語をご紹介していきたいと思...
器材について

【必読】ウエットを買い替えなくても暖かくなる方法があった!?

どんな対策をとったって、体温を奪われてしまう。それは自然の摂理である。あ、名言風に言ってみただけです。笑過去に「レンタルウェットスーツよりオーダーウェットスーツの方が快適ですよ!!」とご紹介もしておりますが、水温と潜水時間によって、次第に体...