青海島のダイビングスポット情報
青海島の水中は、春に大爆発する浮遊系(水面を漂う生物)をはじめ、オオカズナギの闘争シーンが見られる夏、季節来遊魚や回遊魚で賑わう秋、クサウオが深海からやってくる冬と季節によって見どころはさまざま!
四季折々の営みを見せる青海島のダイビングスポット情報をご紹介します。
ダイビング基本情報から、季節ごとの見どころをまとめたシーズナリティ、ダイビングポイント紹介まで、海の情報満載でお届け!
生物観察だけでなく、水中洞窟や水中トンネルなどのダイナミックな地形も堪能しましょう。
目次
青海島の概要
青海島は、山口県長門市にある周囲約40kmの島です。
長門市内から青海大橋を渡ってアクセス可能。
国の名勝、および、天然記念物に指定されています。
また、山口県の日本海側の海岸線のほとんどが指定されている北長門海岸国定公園の中でも、随一の景勝地として知られる風光明美な島です。
青海島の北側は岩石海岸となっており、切り立つ海食崖と平坦な波食棚が、圧倒的な造形美で迫ります。
その断崖絶壁、石柱、奇岩、洞門などが立ち並ぶ様から、海上アルプスとも称されることも。
訪れた際は、日本の渚100選にも選ばれる美しい海と荒々しい地形を見せる海岸線のコントラストの美しさを目に焼き付けましょう。
青海島ダイビング基本情報
“青海島”という名の通り、青い海が魅力。
特に夏の海の色は、ビーチから見ても水中から見ても、青色に透き通って見えます。
青海島には、船越(ふなこし)と紫津浦(しづうら)という2つのビーチエントリーのダイビングポイントがあります。
南風が強い時には船越、北風が強い時には紫津浦と条件によってポイント選びができるため、季節を問わず年間を通してダイビングをすることが可能です。
ダイビングのシーズナリティ
季節ごとに主役が変わる青海島の海の住人たち。
生態観察が盛んなのも青海島の強みです。
青海島で出会える生物やその生態行動を春夏秋冬に分けて、ご紹介します。
春の青海島
プランクトンが一気に繁殖するため、透明度は若干落ちてしまう一方で、様々な浮遊生物が訪れるようになります。
春一番をはじめとする強い南風が発生すると、沖合の深場の海水と沿岸域の浅場の海水が入れり、その流れにより様々な深海生物が運ばれてくるのも春です。
代表的なものでは、タルマワシの仲間やサメハダホウズキイカ、サケガシラ、リュウグウノツカイなどが、よく上がってきます。
夏の青海島
様々な生物の生態行動を観察するチャンスが多くなるのが夏!
アオリイカはアカモクなどのモク類に産卵しますが、青海島にはモク類が多く生えているため、自然の状態の産卵を見ることができます。
年によっては、オオカズナギの闘争シーン(同性同士が口と口を合わせてする喧嘩)が見られるシーズンも。
さらに、サンセットダイブでは、ヤマドリやコブヌメリ、トビヌメリなどの産卵が高確率で狙えます。
ハナイカの産卵シーズンでもあり、卵は2~3週間かけて成長する姿を観察することができます。
秋の青海島
秋は観察できる生物の種類が最も多くなる季節。
対馬海流の影響により、季節来遊魚が訪れます。
クマノミやハタタテダイ、トゲチョウチョウウオ、オキナワベニハゼなどのかわいい季節来遊魚たちを観察することができます。カンパチやヒラマサ、ツムブリなどの回遊魚も多く見られます。
浮遊生物も多く見られ、春とはまた違った生物との出会いが期待大!
冬の青海島
冬は日本海特有の季節風が吹くため、紫津浦で潜ることが多くなります。
クサウオが産卵のため、深場から浅場に上がってくるのも冬場です。
個体数が多いシーズンは、産卵からハッチアウトまで観察することができます。
コウイカも交接、産卵、ハッチアウトまで観察することができ、チャガラやミジンベニハゼなどの繁殖行動も見ることができます。
ダイビングポイント紹介
青海島のダイビングポイントは、船越と紫津浦の2つ。
いずれも、ビーチエントリーですが、それぞれ違う特徴を持った景観と出会えます。
船越
砂利浜にある大きめの階段でセッティングし、タンクを背負って海へ。階段からエントリー口までは25mほどです。
十数メートル移動するだけで水深5mとなるのでとても潜りやすい環境です。湾内はほぼ水深5m前後、そして、最大水深は15mなので10Lのタンクでも約1時間くらい潜ることができます。安全停止の際も、ゆっくりと生物観察をすることができます。沖には砂地があり、透明度が良い日には気持ちの良い癒しの景観が広がります。北方向には洞窟やトンネルなどの地形を楽しめる場所もあります。
【ポイント名】船越
【エントリー・スタイル】ビーチ(セッティングエリアからすぐ。エントリー場所は砂利)
【最大水深】15m
【流れが出た場合】流れてもコース取りに影響を与えない程度
【ナイトダイビング】○
紫津浦
エントリー後、すぐに水深が10mほどになる、最大水深22m、平均水深17~18mほどのダイビングポイントです。
海底は砂泥になっており、泥場を好む共生ハゼがたくさん見られ、クサウオやコウイカ、ミジンベニハゼなどの繁殖活動も高確率で観察することができます。
1月頃からチャガラの繁殖が活発になり、産卵からハッチアウトまで観察することができています。
ごく稀に、シキシマハナダイやマダラハナダイなどの深場を好む魚が姿を現し、水深15m付近で驚きの出会いが叶うこともあります。
【ポイント名】紫津浦
【エントリー・スタイル】ビーチ(セッティングエリアからすぐ。エントリー場所は砂利)
【最大水深】22m
【流れが出た場合】流れてもコース取りに影響を与えない程度
【ナイトダイビング】×
青海島へのアクセス情報
青海島へのアクセスの起点となるのは、山口県長門市。
長門市駅への飛行機、新幹線でのアクセス方法、そして、長門市駅〜青海島へのバス・電車でのアクセス方法、また、車でのアクセス方法をご紹介します。
飛行機でのアクセス(長門市駅まで):
山口宇部空港が起点となります。
公共交通機関を使う場合は、バスと電車を乗り継いで向かいます。
まず、市営バスで宇部新川駅(約15分)へ行き、宇部線で宇部駅へ(約10分)。山陽本線に乗り換え、厚挟駅へ(約10分)へ行き、JR美祢線で長門市駅へ(約1時間)。
※レンタカー・バスの場合、山口宇部空港から青海島は、車で1時間30分ほど。
新幹線でのアクセス(長門市駅まで):
新山口駅が起点となります。
新山口駅から長門市駅への直行便バス(富士第一交通)が便利。約1時間20分で長門市駅に着きます。
また、新山口駅から厚挟駅へ、新幹線(約9分)か山陽本線(約35分)で移動。厚狭駅からは、JR美祢線で長門市駅へ。
※レンタカー・バスの場合、新山口駅から青海島は、車で約1時間20分ほど。
電車・バスでのアクセス(長門市駅〜青海島):
長門市駅から、路線バス(サンデン交通)に乗車し、約20分で青海島へ。
車でのアクセス:
福岡方面からは、中国自動車道美祢ICから約50分。
広島方面からは、中国自動車道美祢東ICから約45分。
青海島には、150台が停められる青海島民営駐車場があり、1台500円で駐車可能です。
青海島の観光情報
ダイビングで水中を楽しんだ後は、ぜひ、船上や散策路から青海島を楽しみましょう。
青海島観光汽船の遊覧船では、船上からたっぷりと青海島のダイナミックな海岸線を見ることができます。
仙崎漁港から出発し、青海島をぐるり。(波や風の影響でコース変更の可能性あり)
イルカやクジラの造形をした船にも注目です。
▶︎青海島観光汽船(https://www.omijimakankoukisen.jp/)
メモリアルロードとも呼ばれる散策路・青海島自然研究路で、じっくりと奇岩見物はいかが?
全長は1,900mに渡りますが、約40分(1,200m)のコースと約20分(700m)のコースが用意されているため、体力に応じてチョイスしましょう。
▶︎青海島自然研究路(https://nanavi.jp/sightseeing/omijima-sizenkennkyuu/)
また、青海島が位置する長門市の絶景スポットといえば、元乃隅神社。
青海島から車で約40分ほどで到着します。
123基の鳥居が並ぶ様は圧巻です!
▶︎元乃隅神社(https://nanavi.jp/sightseeing/motonosumiinarijinja/)
青海島でのおすすめランチスポットは、浜茶屋 三貴。
海を見渡すことができるコンテナカフェです。
隣接している干物製造販売店・木村水産の干物が、定食や単品で味わえるほか、各種定食もラインナップ。
様々なフレーバーが楽しめるミルク氷も人気!
▶︎浜茶屋 三貴(https://nanavi.jp/gourmet/mitaka/)
また、青海島から車で10分ほどの仙崎にあるセンザキッチンも注目スポット。
長門市の山・海の食材が集まる道の駅です。
地元の鮮魚・野菜が集まる直売所のほか、飲食店も豊富に揃います。
海鮮が楽しめるお店をはじめ、パン屋、コーヒー店、焼き鳥店、ラーメン店など、気分によって選べます。
▶︎センザキッチン(https://nanavi.jp/senzakitchen/)
情報・写真提供:撮影協力:シーアゲイン(http://www.sea-again.work/)
この記事へのコメントはありません。