MAGAZINE
  • HOME
  • column
  • 【勤労学生】裏ワザ?103万円の次なる壁とは!?

【勤労学生】裏ワザ?103万円の次なる壁とは!?

column

大学生のアルバイトに立ちはだかる103万円の壁。

その壁を超えるデメリットについては以前ご説明しました。

【103万円の壁】扶養から外れるとどうなる?

こちらの中で

130万円まで所得税を払わなくて済む裏ワザもありますが

とご説明した通り、実は裏ワザがあります。

勤労学生控除とは

<あなた>先輩!『裏ワザ』見つけましたよ!なんか、『勤労学生控除』ってやつの申請出せば、130万円までは所得税がかからなくなるらしいっす!

<先輩>そうなん?じゃあ130万円までは稼いじゃって良いのかな?

実は、この勤労学生控除申請という申請を行うことで、新たに所得税で27万円、住民税で26万円の控除が適用されます。

つまり、103万円+27万円で130万円までなら所得税がかからないということになります。

<あなた>よくわからないですけど、控除がなんたら、ってことは130万円までは親の扶養からも外れないってことじゃないですか!?

<先輩>ちょっと待って。結局親の扶養から外れるかどうか、の境目は103万円のままらしいぞ??

<あなた>えっ!?そうなんですか!?!?

ここがよく勘違いされてしまっているところ。

単純に130万円まで稼いでも大丈夫、という意味では無いんですね。

130万円というのはあくまで、あなた自身の所得税の計算に差が出るライン。

親御さんの所得税の計算には103万円のラインが適用されます。

<あなた>まぁでも、これなら103万円の壁を超えたとしても、親と交渉した17万1000円を渡して、112万9000円残りますね!

※17万1000円の計算は【103万円の壁】の記事より

<先輩>そうだな!でもこれだと、27万円分働いても2/3近く親に持って行かれるわけで、もっともっと稼がないと!

<あなた>所得税は確か控除後の金額の5%でしたよね!春休みにガツンと稼いで年間150万、ここから130万を引いた20万円の5%だから1万円。まぁこれくらいならしょうがないっすね!親に渡す分を引いても130万以上残りますよ!パラオにタオに小笠原に行き放題…

<先輩>そういえば今年就職した兄貴が、給料から保険だ年金だって天引きされて、手取りにすると少なすぎる、とかボヤイてたけど、そーゆーのってアルバイト代には無いのかな?

そう簡単に事が進まないのが、世の中の常なんです…

新たな壁とは

実は、130万円には新たな壁が存在します。

それが、健康保険の壁です。

所得税に関しては、扶養に入るか外れるかの境目が103万円でした。

これが、健康保険の場合は少し異なり、130万円なんですね。

ではこの130万円の壁を超えてしまった場合にはどうなるのでしょうか?

税金の場合と異なり、親の負担が大きく変わることはありません。

しかし、保険料を自分で負担する必要が出てくるのです。

ではその保険料はどの程度なのでしょう。

学生の場合は社会保険(会社の従業員が加入する保険)の対象から除外されていますので、国民健康保険という物に入ることになります。

この保険料率は住んでいる市区町村によって異なるので細かな確認が必要ですが、以下の例で計算してみます。

<東京都世田谷区、39歳以下、平成29年度の場合>

{(給与)-33万円}×9.43%+49500円

<先輩>さっきの計算だと、150万から33万を引いて…保険料で16万円近く!?

<あなた>えっ…そしたら手元には114万しか残らないじゃないですか!20万円多く稼いで、2万円しか手元には増えないんですか!?

<先輩>いくら自分は風邪なんかひかないから加入しない、って言ったところで、日本は国民皆保険。非加入は無理だからなぁ。。。

そう。

これが、世の中の社会人が気にする『額面給与』と『手取給与』なのです。

さらに、実際には所得税、保険料に加えて住民税も課税されます。

<あなた>いや、きっとどこかにベストな場所があるはず!!

<先輩>一旦グラフに起こしてみるか!

ということで、細かく計算してみたのがこちら。

細かくとは言っても税金や保険料の計算は、それぞれが非常に複雑かつ、お互いが絡みあったりもするので、あくまで概算です。

これを見ると、103万円の壁で、まさに壁から突き落とされ、130万円の壁でも再び突き落とされることが分かると思います。

<あなた>あれ?でも意外に、年間140万円ちょっとからは伸びて行くんですね!

<先輩>確かにな。ただ、俺らの場合、授業もある。限られた時間でバイトをするわけだから、もしかして時給換算も大事なんじゃ無いか?どれどれ…

時給1000円として、その時給と手取りの関係を見ると、更に悲しくなります。

それぞれの壁の部分で、手取り時給、つまり実質の時給がガツンと落ちていますよね。

<あなた>えっと、130万円の壁を超えると時給1000円で働いても、800円しか手元に残らない、ってことで合ってますかね?

<先輩>そういうことだろうな。

例えば100万円以下と130万円以上、その差は20%近くなります。

時給の20%UPなんてなかなか望める物では無いですよね…

限られた時間でダイビング代を捻出するためにアルバイトをしていたはずが、気づけば非常に効率の悪い働き方に。

アルバイトで忙殺されてダイビングに行けないなんて本末転倒なことにもなりかねません。

<先輩>そういえば俺らってダイビングのためにバイトしてるんだよな?

<あなた>そうですね。

<先輩>これ、お金の事だけ考えれば、それだけ働けば良いわけだけど、そしたらダイビング行く暇なくなるんじゃないか?

<あなた>確かに…

<先輩>でもって、うっかり単位落とすなんてことにもなりかねないよな?

<あなた>この前1個落としました…しかも語学。

<先輩>きっとさ、大学生は103万円以上稼ぐと何かを犠牲にしなきゃいけないように出来てるんじゃないのかな?実際、夏にどれだけ必要なのかしっかり計算して、103万円以内でやりくりするのが良いんじゃねーの?

<あなた>ですね…

ここまでの計算では税金と保険料以外にも、扶養から外れることによる親御さんの負担増を学生本人が負担する前提で計算してきました。

もちろんこれが無ければ、103万円の壁はそこまで大きな壁では無く、130万円が大きな壁となるでしょう。

いずれにしても、学生の本分はダイビング勉強。

バイトからも学べる要素があるので重要ですが、無理なバイトにならないよう、気をつけましょうね!

細谷 拓

1,022,828 views

合同会社すぐもぐ代表社員CEO。 学生時代、大瀬崎でのでっちをきっかけにダイビングにドはまり。 4年間で800本以上潜り、インストラクターを取得。 静岡県三...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。