【サークル紹介Vol.22】北里大学 潜水医学研究会

第22弾サークル紹介、
今回はこちら!!
北里大学”潜水医学研究会”の皆さんです!!
■基本情報
正式名称:潜水医学研究会
通称(呼称):スキューバ部
創設年度:1976年
在籍人数:22人
男女比:7:4
参加大学:
北里大学医学部、医療衛生学部、看護学部、海洋生命学部
活動場所:主に東伊豆(IOPや琴ヶ浜、宇佐美など)など
■年間スケジュール
4月>>新歓
5月>>IOP合宿と毎週琴ヶ浜or宇佐美
6月>>IOP合宿と琴ヶ浜、前期納会
8月>>八丈島合宿(1週間)、新入生Cカードget、丁稚
9月>>大瀬合宿と毎週琴ヶ浜or宇佐美
10月>>富戸合宿と毎週琴ヶ浜or宇佐美
11月>>文化祭での活動報告、OBOG会、後期納会
12月>>有志でクリスマスダイブ
3月>>春合宿(海外)
5月からはほとんど毎週潜りにいっています。
場所はだいたいが琴ヶ浜や宇佐美で、そこでみっちりダイビングの基礎を磨いています!
一年生にはここでスキンダイビングの技術を学んでもらいます^ ^
泳げない人も全く問題なく、上級生の指導によってみんなできるようになりますよ!
また、月一でIOP合宿、富戸合宿、大瀬合宿があり、土日で1泊2日で活動します!
夏には毎年恒例の八丈島合宿があります!
1年生は皆ここでCカード取得のためのテストを受けることになります。そして、初ダイブです!
春は海外に潜りにいきます!今年はモアルボアル、去年はロタ島、一昨年はサイパンでした!
私達潜水医学研究会は、代々受け継がれてきたダイビングの教科書「BLACK OUT」を元に
潜水病、安全、パニックへの対応法、ハンドサインなどの必須事項を学び、
常に安全に気をつけてダイビングをしています。
かといってガチガチに締まった部活ではなく、危険に陥らない範囲内で皆自由にのびのびと潜っています!
中にはダイビングにハマりすぎて一ヶ月丁稚した人や、
1年ちょっとで100本超えてしまった人、水中カメラで撮った写真が賞を取った人もいます笑
初めは誰もが初心者です。
新しい世界に飛び込んでいきたい方、世界の7割を知りたい方、海が好きな方、私達と一緒に未知の世界を冒険しませんか?
■Performed by movie
そんな彼らを少しだけ動画でご紹介!!
■代表インタビュー
《プロフィール》
氏名:加倉井俊也君
大学:北里大学医学部(2013年入学)
ランク:アドバンス
経験本数:96本
ダイビング歴:4年
潜水医学研究会では安全なダイビングをモットーに、まったり気ままに潜ってます。
興味のある人は適当なメンバーに連絡ください!!!
■ご連絡先
潜水医学研究会に少しでも興味がある方は、下記よりご連絡をお願い致します!!
HP:
Twitter:
@KITASATO_MLさんのツイート
※だいがくでは、取材させて頂けるダイビングサークル様を絶賛募集中です。
取材させて頂けるサークル、少しでも興味があるよーという方は、ぜひ下記までご連絡ください。
連絡先:kikuchi@sugumogu.com
この記事へのコメントはありません。