海のレポート静と動の久米島。生物観察で“見るから観る”ダイビングへ 球美の島、久米島。海と人をつなぐガイドが、その先の感動へと誘う海。生命の営みに目を細めながら、見るから観るへ。この海に潜ると、また1つ海の楽しみ方の幅が広がる。こんにちは。Under Water Creatorの茂野です。久米島の海はとにか... 2022.08.26 茂野優太 海のレポート
海について久米島のダイビングスポット情報 憧れの生物たちとの遭遇が叶う!?マンタにクジラ、イソマグロの群れなどの大物、そして、ニチリンダテハゼやアケボノハゼをはじめとする人気の小さな生物との出会いが期待できる久米島(くめじま)の海。久米島のダイビングスポット情報をその魅力とともにご... 2022.05.11 ScubaMonsters編集部 海について
海について西表島のダイビングスポット情報 憧れのマンタやブラックフィンバラクーダ(タツカマス)の群れとの遭遇も夢じゃない!?果てしなく続くサンゴの森とそこに息づく生き物たちの楽園、西表島(いりおもてじま)。その水中は、アカネハナゴイやスズメダイの仲間が色鮮やかに舞い、マンジュウイシ... 2021.12.06 ScubaMonsters編集部 海について
海について小浜島のダイビングスポット情報 透き通るような青い海、日本最大のサンゴ礁、マンタと言えば元祖は小浜島(こはまじま)!自然に囲まれた沖縄の小さな離島、小浜島のダイビングスポット情報をその魅力とともにご紹介します。ダイビングの基本情報から、季節ごとの見どころをまとめたシーズナ... 2021.08.06 ScubaMonsters編集部 海について
海について八重干瀬(池間島)のダイビングスポット情報 宮古島エリアの中で観光客からの人気も高い幻の大陸・八重干瀬(やびじ)は、サンゴの楽園!サンゴにカラフルな魚が舞う光景のみならず、時に大型生物との遭遇も叶う癒しと興奮の海です。八重干瀬のダイビングスポット情報をその魅力とともにご紹介します。ダ... 2021.06.09 ScubaMonsters編集部 海について
海のレポート西表島ダイビングエッセイ〜マングローブのトントンミーと鹿ノ川中の瀬のマンタ〜 沖縄に居を構える水中写真家・上出俊作さんによる、西表島の水中を舞台にしたエッセイをお届けします。これまで語られることが少なかった、撮影時の旅情を豊かに綴っていただきました。西表島で思いを馳せた、過去、現在、そして、未来……。一味違う表現で、... 2021.06.07 上出俊作 海のレポート
海について大瀬崎のダイビングスポット情報 富士山を仰ぐ、西伊豆のダイビングポイント!南西に張り出した岬は自然の堤防となり、台風など余程の事がない限り湾内や外海・先端といずれかのポイントで潜水可能です。ダイナミックかつ海洋の安定性があるため、初心者から上級者まで楽しめます。大瀬崎(お... 2021.06.02 ScubaMonsters編集部 海について
海について串本のダイビングスポット情報 アザハタと無数の魚が群れる様を見よ!サンゴが群生し、生物がごっちゃりと生息する独特な海、串本のダイビングスポット情報をその魅力とともにご紹介します。ダイビングの基本情報から、季節ごとの見どころをまとめたシーズナリティ、ダイビングポイント紹介... 2021.05.21 ScubaMonsters編集部 海について
海について真栄田岬のダイビングスポット情報 青の洞窟で余りにも有名な沖縄県、真栄田岬(まえだみさき)。体験ダイビングのイメージが強い真栄田岬ですが、ベテランダイバーをも唸らせる魅力満点の海なんです。真栄田岬のダイビングスポット情報をその魅力とともにご紹介します。ダイビングの基本情報か... 2021.05.07 ScubaMonsters編集部 海について
海についてドリフトダイビングとは?魅力・注意点・必要な器材を解説! 潮に流されゆ〜らゆら。泳がなくても勝手に魚たちがやってきてくれる〜。大物との出会いが魅力的なドリフトダイビング。例えば、伊豆半島の代表的なドリフトスポットである神子元島では、ハンマーリバーとも呼ばれるほどのハンマーヘッドの大群が目の前で見ら... 2019.01.22 飯田 貴大 海について
生物について【憧れの生き物】せいぶつ部~大物~ 今週のテーマ【大物】普段は小さいマクロの生き物の紹介が多かったですが、やっぱり大物は見たい。イルカと泳ぎたくて、ウミガメと戯れたくてダイバーになった人も多いのではないでしょうか??2018年最初のせいぶつ部は初心に戻って大物特集です!!もう... 2018.01.10 茂野優太 生物について
column【ガイド必見!!】生物紹介ハンドシグナルがシュールな件。 日々ネタ探しに奔走している中で見つけた、こちらのハンドシグナル表。※より写真引用各指導団体のテキストには、「OK?」や「何かおかしい。(トラブルです。)」等、簡単な会話ができるハンドシグナルが記載されておりますが、このハンドシグナルは、水中... 2016.06.05 ScubaMonsters編集部 column