MAGAZINE

ライセンスのランクって何!?

その他

14202221061_86878802e8_k
ひとくちにダイビングライセンスと言っても、実は様々なランクが存在します。

分かりやすいのは一般ダイバーとインストラクター。これもランクですね。

一般ダイバー、インストラクターそれぞれの中でもいくつかのランクに分かれています。

基本的には階段を1段ずつ上っていくように、ステップ化されているのですが、実はノンダイバーの方がランセンスを取得するとき、1段目からではなく、2段目からスタートすることが出来るのです。

ただ、この2段目からスタート出来る制度が、逆にノンダイバーの方にとっては疑問点になってしまっている可能性もあるので、整理していきたいと思います。
14001927617_ea29e65439_k
ステップアップの仕組みは指導団体によって微妙な違いはあるものの

基本的な構造は同じです。

ライセンスランクの名前が指導団体によって異なるので

それぞれに勝手に名前をつけてご説明します!

プレエントリーレベル

ランクとしては1段目。

水深12mまでで、プロダイバーの同伴が必須となります。

ほとんどのダイビングポイントでは水深12mを超えることや、先ほど言った様に次のランクからスタートすることが出来るので、仮免許的な立ち位置になっています。

!!ライセンスを取るとき、格安価格はこのレベルの事があります!!

普通、ライセンス講習といった場合は次のエントリーレベルのことを指すのですが、時々このプレエントリーレベルのことがあるので、どちらのことを言っているのかをしっかりと確認する必要があります。

もちろんこのレベルにも、必要日数が少ないことや、エントリーレベルに比べて安価、といった良さがあります。

まずはちょっとだけ、でも体験ダイビングは嫌、という方にはピッタリなのですが、自分ではエントリーレベルのつもりだったのに…というトラブルにならないようにしましょう。

~代表的な指導団体での呼称~

  • PADI:PADIスクーバダイバー
  • NAUI:パスポートダイバー
  • SSI:スクーバダイバー
  • BSAC:スクーバダイバー
  • CMAS:ベーシックダイバー/エントリーダイバー

エントリーレベル

いわゆる”ダイビングライセンス”と言うと、このレベル。

水深18mまで、プロをつけずとも、バディ同士で潜ることができます。

実際には、特に日本ではプロのガイドと潜ることがほとんどですが…

水深18mまで潜ることが出来ると、どこに行っても、潜れるポイントが無い!という事態はほとんど防げます。

~代表的な指導団体での呼称~

  • PADI:オープンウォーターダイバー
  • NAUI:オープンウォーターダイバー
  • SSI:オープンウォーターダイバー
  • BSAC:オーシャンダイバー
  • CMAS:オープンウォーターダイバー/1スターダイバー

ステップアップレベル

水深30~40mまで潜ることができます。

沖縄や海外に行った時、エントリーレベルのライセンスだと、最大水深の都合上その場所の真髄とも言えるポイントには潜ることが出来ない…という可能性があります。

しかし、このランク以上であればランクによる水深の制限はありません。(加えて経験本数による制限があるポイントはあります)

~代表的な指導団体での呼称~

  • PADI:アドヴァンスドオープンウォーターダイバー
  • NAUI:アドバンスオープンウォーターダイバー
  • SSI:アドヴァンスドオープンウォーターダイバー
  • BSAC:スポーツダイバー
  • CMAS:アドバンス(オープンウォーター)ダイバー/2スターダイバー

マスターレベル

指導団体によって条件は様々ですが、ステップアップレベルに加えて、様々なダイビングスタイルで潜るための講習と、水面・水中でトラブルに遭遇しているダイバーを助けるための講習を受けることで認定されるケースが多いです。

アマチュア最高峰という言葉が良く使われますが、潜れる水深は変わらないことや、このランクを取らなくてもプロダイバーレベルに進めることが多いので、名誉ランクの性質が強いです。

~代表的な指導団体での呼称~

  • PADI:マスタースクーバダイバー
  • NAUI:マスターダイバー
  • SSI:マスターダイバー
  • BSAC:エクセレントダイバー/ファーストクラスダイバー
  • CMAS:マスター(スクーバ)ダイバー/3スターダイバー

プロダイバーレベル

マスターレベルが必要な場合もありますが、大抵はマスターレベルを取得するのとほぼ同じか、それよりも低いハードルでコースに入ることが出来ます。

海外では、”ガイドの専門家”がこのランクの事が多いですが、日本では、インストラクター見習い、と見られるケースが多いです。

また、マスターレベルと同じ位の条件でコースに入ることが出来るため、実質的なアマチュア最高峰と化している感も…

~代表的な指導団体での呼称~

  • PADI:ダイブマスター
  • NAUI:ダイブマスター
  • SSI:ダイブマスター
  • BSAC:ダイブディレクター
  • CMAS:ダイブマスター/4スターダイバー

インストラクターレベル

新たなダイバーを認定することができます。

ここがゴールではなく、インストラクターになった後も様々なランクが存在するので、ダイビングピラミッドの頂点に行き着くためにはまだまだ道のりは続きます…

各指導団体とも、自分たちのオリジナリティーを出すためにステップアップを独自に設計していますが、基本的に、その根幹はこんな感じです!

細谷 拓

981,603 views

合同会社すぐもぐ代表社員CEO。 学生時代、大瀬崎でのでっちをきっかけにダイビングにドはまり。 4年間で800本以上潜り、インストラクターを取得。 静岡県三...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。