TUSA

器材レポート

TUSA~より良い器材への飽くなき追求~

日本を代表する総合ダイビング器材ブランド、TUSA(ツサ)。創業から間もなく70年を迎える今でも、トップブランドとして市場をけん引しています。TUSAが生み出したスタンダード、特許技術、そして、それを支える飽くなき探究心。開発の現場には、数...
器材について

【徹底比較】ソーラー充電式ダイコン7種&タイプ別おすすめ機種

みなさんこんにちは。最近「だいがくで書いてる『しげ』じゃない方」という、じゃない方芸人になりつつある『たく』です。たく俺の方がたくさん書いてるんだけどなぁ。。。さて、2014年の登場以来爆発的人気となり、今や海でダイバーの手首を見ると、ほと...
器材について

【常識を疑え!】マスクの油膜取りも曇り止めも実は必要ない!?

新品のマスクをそのまま使ってしまうと、レンズに残っている油膜のせいで曇り止めが効かずに曇ってしまう。案外知らない人も多いので、こちらの記事でご紹介しました。そう、ダイバーにとって新品のマスクは油膜取りするのが常識。でも。常識にとらわれていた...
器材について

【2018年版】迷ったらコレ!定番フィン5選+2

買い替える可能性の一番高い器材、それがフィンなのでは無いでしょうか??新入生の頃はストラップタイプのフィンをみんなと一緒に買ったけど、やっぱりフルフットが欲しい!なんか先輩のフィン、やたらと進む…そんな事を考えている人もいるのでは!?フィン...
器材について

【2018年新商品情報も!】迷ったらコレ!定番マスク7選+2

どれも値の張るダイビング器材。それでも比較的安価なこともあり、最初のMy器材としてマスクの購入を検討している人も多いのではないでしょうか?また、軽器材は1年生の時にみんなと同じものを揃えたけど、マスクを買い替えたい、という上級生も多いのでは...
器材について

【レギュレーター】ダイヤフラム?ピストン?

皆さんが普段ダイビングをするのに必要不可欠な器材。これだけは無いと始まらない。そう、レギュレーター。(まぁタンクもですが…)こいつが無ければ水中でタンクの空気を吸うことが出来ませんよね?そんなレギュレーター、いわゆる口でくわえる部分だけを指...
人気記事

【2018年版】おすすめダイブコンピューター5選

「本格的にダイビングをやりたいな!!」「やっぱりより安全に潜りたい!!」「ダイバーたるもの、ダイコンは絶対につけるべき!!」様々な理由でダイブコンピューターの購入を検討されている方がいらっしゃると思いますが、「種類がありすぎて、どれを選べば...
ダイバー向け

水中ライトは飛行機で運べない??

皆さん水中ライト、持ってますかー??ナイトダイビングや洞窟などでのダイビングだけでなく、生物を探すときにも持っているかいないかでは大違いですよ!さて、2016年2月、こんなニュースがダイバーの間で話題になりました。リチウムイオン電池の旅客機...