アオウミガメ

海のレポート

真夏の沖縄ダイブトリップ!〜慶良間諸島・チービシ・渡名喜島・粟国島を満喫〜

はいたい〜!夏真っ盛りの沖縄にいってきました〜。ダイバーだったら1度は行ったことがある率No.1だと思うので、レポートでお伝えするべきなのか非常に悩みましたが……、AYAなりにダイバーの皆さんの心に刺され!と思って目をギラギラさせながら沖縄...
海のレポート

初ボホール!パングラオ島・バリカサグ島で潜ったよ〜ハゼ&シダメル祭り♪〜

みなさん、潜ってますか〜?AYAは11月にボホールへ潜りに行ってました!実は海外の有名なダイビングスポットにて現地ステイ&ファンダイビングをするのは今回が初!(そしてフィリピンも初めて!)海外で現地ステイ&ダイビングしたいよね〜と前々から思...
海のレポート

房総半島の新たな刺客!新スポット相浜の魚影が凄すぎる

2021年8月。ダイビングシーズン真っ只中、千葉県館山の海で新ダイビングスポットとしてオープンしたのが相浜(あいはま)だ!その海を開拓し、ダイバーたちを受け入れているのが、相浜ダイビングサービス。相浜の海は、圧巻の魚影とワイルドさがウリだと...
海のレポート

小笠原諸島・母島の魅力を全力レポート!ダイビング中のザトウクジラ遭遇も夢じゃない

東洋のガラパゴスと称され、地球が誕生して以来一度も大陸と繋がったことのない絶海の楽園。それが日本の誇る世界遺産、小笠原諸島です。小笠原というと東京の竹芝桟橋から1週間に1便のおがさわら丸(定期船・通称おが丸)に乗り込み、24時間の船旅を経て...
海について

八丈島のダイビングスポット情報

八丈ブルーの海でアオウミガメを観察!八丈島のダイビングスポット情報をその魅力とともにご紹介します。ダイビングの基本情報から、季節ごとの見どころをまとめたシーズナリティ、ダイビングポイント紹介まで、海の情報満載でお届け!また、陸の観光情報やア...
column

【小笠原で学んできた】ウミガメの食し方【閲覧注意】

読んで字のごとく。今回はウミガメを、世界遺産:小笠原諸島に行き、食してきました。@diversgakuen2016が投稿した写真 - 2016 4月 18 12:18午後 PDT今回は、だいがくライター陣が小笠原諸島へ行った際に、食べてきた...
海について

黄金崎・安良里ダイビングスポット情報

穏やかな海で人気の生物たちをゆったり観察しよう。西伊豆のダイビングスポット、黄金崎(こがねざき)・安良里(あらり)の情報をその魅力とともにご紹介します。ダイビングの基本情報から、季節ごとの見どころをまとめたシーズナリティ、ダイビングポイント...
海について

三宅島のダイビングスポット情報

雄大な火山島の光景広がる三宅島。屈指のバードアイランドの水中は、南国の海の様相です。そして隣の御蔵島へと遠征すればドルフィンスイムも楽しめる、自然豊かな場所です。そんな三宅島のダイビングスポット情報をその魅力とともにご紹介します。ダイビング...
海のレポート

勝浦鵜原ダイビングレポート!豪快なウマノセ、マクロのベンテン、癒しの志村ビーチ!!

1月下旬、千葉県・房総半島外房エリアにある、勝浦市を訪れました。千葉県南東部に位置する勝浦市は、古くから漁業の盛んな場所として知られ、カツオの漁獲量は関東最大を誇ります。また、有名な海水浴場やサーフィンのポイントも多数あり、海と勝浦は切って...
海のレポート

日常が美しい奄美大島の海!優しい海に甘える幸せ

​​僕は、奄美大島に向かった。奄美大島といえば、2021年に世界自然遺産に登録されたことも記憶に新しいだろう。海底にミステリーサークルを作るアマミホシゾラフグや、ここ数年は冬のホエールスイムが人気を博している海だ。しかし、今回の記事にザトウ...
海について

赤沢のダイビングスポット情報

2021年にリニュアルオープンしたことで話題を集めたダイビングスポット・赤沢(あかざわ)。深場にアクセスしやすい地形のため、特にハナダイ好きのダイバーから注目されていますが、赤沢の魅力はそれに止まりません。キビナゴやタカベなどの魚群、鮮やか...
海のレポート

八丈島の海が変化してきている?〜八丈島の魅力と僕の注目シーン〜

ここ数年、追いかけている海があります。それが、伊豆七島の八丈島です。透明度の高さと壮大な地形、そして、豊かな生物相。他の伊豆七島にはない、一面にサンゴが広がる光景。八丈島の海には様々な魅力がありますが、見方によってガラッとその魅力が変わりま...