せいぶつ部

生物について

冬の風物詩!マトウダイ!~せいぶつ部~

冬の風物詩 マトウダイを見たことありますか?今週のせいぶつ部のテーマは冬に見れる魚でした。冬の海のアイドルといえばダンゴウオですが・・・冬の海の風物詩といえばマトウダイといっても過言ではないでしょう。水温が下がり始めた12月頃、ふと現れ冬の...
生物について

【奄美大島マニアックな生き物たち】せいぶつ部~続編~

今週のテーマ【マニアック】せごどんっ!2018年の大河ドラマといえば、『西郷どん』ですね。奄美大島ですが・・・主人公の西郷隆盛が島流しにあった場所でもあるのです。車でダイビングポイントを移動してる間に、西郷ゆかりの地が目に入ってきますね!ち...
生物について

2017年せいぶつ部総集編

2017年8月末から始まったせいぶつ部はなんと2017年は18WEEKで120種以上の生き物を紹介してきました!!今回は、その全ての生き物を振り返っていきたいと思います!忘れてしまったところ、見逃してしまったところはこのタイミングで復習しち...
生物について

【世界の秘境から】せいぶつ部~ラジャアンパッド~

今週のテーマ【ラジャアンパッド】世界にはまだ知らない海がたくさんある。今週ご紹介するのはインドネシアの海、さらにそのインドネシアの中でも秘境中の秘境ラジャアンパッドという海をご紹介したいと思います。意外に近い!?ラジャアンパッドの位置!まず...
生物について

【ウミウシは地球の侵略者】せいぶつ部~伊豆のウミウシ~

今週のテーマ【伊豆のウミウシ】海をこよなく愛するダイバー夏の眩しい日差しの中、華やかな雰囲気を漂わせ多彩な魚と戯れる。それだけでは飽きたらず、富士山の雪化粧を見ながら寂しい海岸から静かに海に潜る。海の中の四季を感じながら、海を愛し向き合って...
生物について

マクロの宝石箱!せいぶつ部~奄美大島~

今週のテーマ【奄美大島】「いもーれ!!」奄美大島の空港を降り立つと真っ先に目につく看板があります!さて、「いもーれ」って急に言われても皆さんどういう意味かわかりますか??一瞬で分かった人は、かなりの南国好き!これは奄美大島の方言で「ようこそ...
生物について

地味だけど地味じゃなかった!?せいぶつ部~カサゴ~

今週のテーマ【カサゴ】カサゴと聞くと皆さん何を想像するでしょう?よくあるのが「地味」、「動かない」、「どこにでもいる」・・・etc知っている人だと・・・毒がある。高級魚。美味しい・・・etc確かに美味しいです!!煮つけに素揚げに刺身に何で食...
生物について

得してない!?せいぶつ部~カッコイイ名前の生き物たち~

今週のテーマ【カッコイイ名前の生き物たち】世間一般では一風変わった名前をキラキラネームというそうです。時代と共に名前も変わってくるので何とも言えませんが、僕は変わった名前も良いと思います!だって名前が変わってるってだけで大事にされてる生き物...
生物について

かわいいのはこどもの時だけ!?せいぶつ部~魅惑の幼魚~

今週のテーマ【幼魚】どうもご無沙汰しております。せいぶつ部部長のしげです。今回は夏休みということで長期で部活動をお休みしておりましたが・・・粛々と復活させて頂きたいと思います。まずは、過去の投稿のまとめから始めていき、今週末からツイッターで...
生物について

見つければヒーロー!せいぶつ部~アイドル~

今週のテーマ 【アイドル】今回は見つければヒーロー!!第人気のアイドルたちを紹介していきたいと思います。みなさんも見たことある顔ぶれではないでしょうか??新入生のみなさんもこの生物たちさえ押さえておけばログ付けの時に先輩と盛り上がれること間...
生物について

せいぶつ部はじめるよ!せいぶつ部~タマゴ~

ついに夏休み到来!!長い長いテスト期間も終わり、ついに夏が始まりますね!!ダイビングサークルにとって・・・夏はまさに青春そのもの!!海では、スキルアップの資格を取ったり、伊豆七島や沖縄へと合宿へ!陸では花火大会やらスイカ割り!!こんな熱い企...
生物について

日本のクマノミ6種類~明日水族館デートで使える豆知識付き~

最終更新:2018年1月17日ノンダイバーにも人気で、水族館のアイドルでもあるクマノミ。日本には全部で6種類のクマノミが生息しています。ここでは6種類を一気に紹介したいと思います。ハマクマノミハマクマノミはクマノミの中で最も気性が荒く指を近...