新歓期も終了し、
新たなメンバーを迎える準備も整ったことでしょう。
体験ダイビング、
新歓合宿やライセンス合宿?
ファンダイビング…
これからやってくるイベントは盛り沢山ですね!!
このイベントに切っても切り離せない存在は、
そう。
「移動時間」
車などで移動をすることがほとんどだとは思いますが、
出会ったばかりの方々と、
この移動時間で盛り上がる話ができるのは稀なはず。
人見知りな人にとっては、
苦行
とも言えるでしょう。笑
ただ、この移動時間、
一気に仲を縮めることができるチャンス!!
そこで今回は、筆者が実際に行っている、
盛り上がる自己紹介の方法をご紹介していきます!!
積み木式自己紹介
ぶっちゃけ、形式的な自己紹介をしても、
同じ車のみんなの顔と名前、
一致しません。
ダイビングイベントの場合、
早朝での移動がほとんどで集中力は少ないでしょうし、
車の走行音で聞こえないです。笑
(みんな声小さいし!!!笑)
ということで、こんな時に使いたいのがこの自己紹介。
1)最初の人が名前を言い、自己紹介します。
2)2番目の人は、前の人の名前を言ってから、自己紹介をします。
ex)「〇さんの隣の×です。」
3)3番目の人は、最初の人と2番目の人の名前を言ってから自己紹介をします。
ex)「〇さんの隣の×さんの隣の△です。」
このように、前の人の名前をすべて言って自己紹介をするようにします。
自分の名前のみを言って終わる自己紹介より盛り上がるのみならず、
何よりもみんな必死に名前を覚えようするので、確実に名前が記憶に残ります!!
『実は』自己紹介
◯◯大学◯◯年、◯◯学部の◯◯です。
よろしくお願いします!
つまんなっ!!!
えっ、つまんなっ!!!
これで、覚えてくれる人がいたら貴方は
よっぽど印象の強い人ですよ。笑
ということで、こんな感じで自己紹介してみましょう。
1)普通の自己紹介をする。
2)普通の自己紹介の後、「実は…」から始まるエピソードを1つ話してもらう。
自己紹介を始めようとしている貴方から、
例として、「実は…」エピソードを話してあげると良いですね!!
「実は…」エピソードの◯◯さん!
と記憶に残りやすいことがメリットです!!
気持ち自己紹介
先ほども述べたように、
早朝移動中のメンバーの気持ちの多くは、
「眠い」か「緊張している」か。
です。それを逆手にとって、
一体感を演出してしまいましょう。
1)普通の自己紹介をする。
2)「今ここにいる気持ち」を話してもらう。
容易に想像できるのは、
「あ!みんな同じ気持ちなんだ!!」
ということを感じさせてあげましょう。
ホッとして、その後の会話が弾むかもしれませんよ??
GOOD NEW自己紹介
普通の自己紹介ではつまらないから、
何か個性的な自己紹介をしてください。
と言ってもなかなか答えにくかったりします。
ヒトは自分とは異なるので、
掘れば掘るほど面白いです。笑
自分とは違ったことを引き出してあげたいですよねー。
そんな時はこれ!
1)普通の自己紹介をする。
2)それにプラスして、24時間以内にあった、”良かったこと”や”新しいこと”を話す。
ex)◯◯大学◯◯年の◯◯です。昨日の夕飯が好物のカレーで嬉しかったです!!
ポジティブな気持ちでスタートできるので、
清々しい気持ちになれます。笑
(結構大事だったりします)
また、それぞれの好きなことや興味があることなどの
ちょっとしたプライベートを知るきっかけになるので、
そのあとの会話の種になる可能性がありますね!!!
最高の夏を楽しむ仲間との距離を縮める、
貴重な”移動時間”。
ぜひ、参考にして、皆で仲良くなってみてくださいね!!!