器材についてボンベ?タンク?シリンダー?呼び方の正誤を語源から深堀り! ダイビングを始めたばかりのダイバーやノンダイバー、またテレビからもよく耳にする「酸素ボンベ」という言葉。酸素というのは誤りですし、ボンベという言葉もダイバーはあまり使いません。中に入っているのは酸素ではなく空気、ボンベではなくタンク、または... 2023.07.11 細谷 拓 器材について
スキルについて【意外とカンタン!!】エア持ちを良くする4つの方法 出来るだけ長い時間潜っていたい。ダイバーなら誰でもそう考えるものですよね!チームで潜っている時には、自分のエア持ちが良ければ長く潜っていられるというわけではありませんが、自分のエア持ちが悪いせいでチーム全員のダイブタイムが短くなってしまうの... 2023.05.30 細谷 拓 スキルについて
基礎知識酸素が毒!?ダイビングのタンクが酸素ボンベでは無い理由と酸素中毒 ノンダイバーの方が最も間違えやすいダイビング用語。それは「酸素ボンベ」では無いでしょうか。もしダイバーの方がタンク(シリンダー)の事を酸素ボンベと呼んでいたら……。めちゃくちゃ恥ずかしいので今すぐやめましょう!もちろんタンクの中には空気が詰... 2023.05.23 細谷 拓 基礎知識
基礎知識空気って何でできてるの?〜空気の組成とダイビングとの関わり〜 我々が生きていく上で必要不可欠な空気。一方で、普段生活する中では存在を意識することのない空気。空気の様な存在、なんて良い意味なんだか悪い意味なんだかよくわからない使われ方もしますね。ひとくちに空気と言っても、様々な気体が混じり合ったものです... 2023.01.31 細谷 拓 基礎知識
安全について【勘違い】ナイトロックス(エンリッチドエア)は酸素が多いから身体に良い?? 近年、日本国内でも様々なダイビングスポットで導入が進んでいるナイトロックス。エンリッチド・エアと呼ばれることもありますね。ざっくり言うと通常よりも酸素が濃い空気です。酸素濃度が違ったら、もはやそれは空気では無い、というツッコミはナシでお願い... 2017.11.17 細谷 拓 安全について
安全について【重要!!】ダイビング用救急箱に必要な物まとめ 5月に入り、気温の高い日が多くなってきましたね。夏はもう目前!!!(え?気が早いって?笑)それはさておき皆さんのサークルでは、救急箱(ファーストエイドキット)の準備はしていますか?(まさか、救急箱を準備していないサークル・部活の皆さんはいら... 2017.05.12 ScubaMonsters編集部 安全について
column酸素のほとんどは海から作られるってホント!? 僕たちダイバーほど酸素のありがたみを知っている人々はいませんよね。陸ではなんの道具も使わずに酸素が吸えるなんて、なんてありがたいんだとダイビングをするたびに感じるわけです(少なくとも僕は)。僕たちが生きる上でなくてはならない酸素ですが、実は... 2016.09.05 飯田 貴大 column