器材について【応急処置あり】ダストキャップを閉め忘れるとどうなるの? ダイビング器材を扱う上で、非常に重要なのが洗い方です。正しく洗うことで、器材を長持ちさせることができます。正しく洗う、といっても難しいことは無いのですが、絶対に守らなくてはいけないオキテがふたつ。それは、ダストキャップをつけることと、パージ... 2023.08.24 細谷 拓 器材について
器材レポートAQUALUNG~伝統と革新、そして国内メーカーとして~ 現在のスクーバ器材※を生み出したジャック=イヴ・クストーとエミール・ガニオン。AQUALUNGは彼らがレギュレーターを開発した時の特許名で、名実ともに世界最大のダイビング器材メーカーとして、ダイビング器材を牽引し続けて来た存在です。ジャック... 2021.06.16 細谷 拓 器材レポート
器材について【徹底比較】ソーラー充電式ダイコン7種&タイプ別おすすめ機種 みなさんこんにちは。最近「だいがくで書いてる『しげ』じゃない方」という、じゃない方芸人になりつつある『たく』です。たく俺の方がたくさん書いてるんだけどなぁ。。。さて、2014年の登場以来爆発的人気となり、今や海でダイバーの手首を見ると、ほと... 2019.04.18 細谷 拓 器材について
器材について【購入】正しいBC (BCD) の選び方7選【ベスト】 さあ!本格的にダイビングにハマってきた!!年間◯◯本潜るから、、、レンタル代は◯◯円で、、、ん??待てよ??卒業するまで、長い目で見たら買っちゃった方がお得じゃん!!卒業してからも潜るならなおさらお得!ただ…いざ、自分で重器材(レギュレータ... 2016.09.06 細谷 拓 器材について
人気記事【2018年版】おすすめダイブコンピューター5選 「本格的にダイビングをやりたいな!!」「やっぱりより安全に潜りたい!!」「ダイバーたるもの、ダイコンは絶対につけるべき!!」様々な理由でダイブコンピューターの購入を検討されている方がいらっしゃると思いますが、「種類がありすぎて、どれを選べば... 2016.04.10 細谷 拓 人気記事器材について
ダイバー向け水中ライトは飛行機で運べない?? 皆さん水中ライト、持ってますかー??ナイトダイビングや洞窟などでのダイビングだけでなく、生物を探すときにも持っているかいないかでは大違いですよ!さて、2016年2月、こんなニュースがダイバーの間で話題になりました。リチウムイオン電池の旅客機... 2016.03.01 細谷 拓 ダイバー向け器材について