NAUI

基礎知識

ナイトロックス(エンリッチド・エア)とは

ダイビングのタンク(シリンダー)の色と言えば何色でしょう?ほとんどの方は「灰色」と答えますよね。他の色を答えた方は、きっと海外でしかダイビングを行わない方ですね?というのも、日本国内で高圧ガスの容器(=タンク)の色は、法律で定められており、...
スキルについて

バディチェックを忘れずに!正しいチェックとスクモン流覚え方〜ダイビングスキル詳細解説〜

エントリーするために器材を背負ったら必ずバディチェック(プレダイブ・セーフティー・チェック)を行うーー。何事にも言えますが、自分一人では確認漏れが起きやすく、バディと相互に確認することでダブルチェックを行うための仕組みです。バディについては...
その他

NAUIフィットプログラムって何?【ダイブマスターになるまで#2】

ダイブマスターになりたい!そんな方のためにダイブマスターになるまでをご紹介するこの企画。今回は、ダイブマスターになるための前提条件のお話です。ダイブマスター講習。ダイブマスターになりたい人なら誰でも講習を受けられるわけではありません。当たり...
その他

ダイブマスター講習って何するの?【ダイブマスターになるまで#1】

ダイブマスターになりたい!そんなことを考えている人はいませんか?決心はできていなくとも、ちょっと気になっているという人もいるでしょう。ダイブマスターとは"プロフェッショナルへの入口"と呼ばれるダイビングライセンスです。ダイブマスターを取得す...
海のレポート

【実録】インストラクター講習って何やるの!?

講習では必ずお世話になるインストラクター。ガイドをお願いする場合も、インストラクターであるケースが多いですね。ダイビングが楽しくなってくると、自分も楽しませる側に回りたい!と思う人もいるかもしれません。ガイドをするだけであればダイブマスター...
お知らせ

NAUIより『あまんちゅ』コラボCカード登場!

学生ダイバーを主人公とした漫画、最近では大学生のダイビングサークルを舞台とした『ぐらんぶる』が人気ですね。ぐらんぶる人気に火が付く少し前、学生ダイビング漫画の人気作第1号と言っても過言ではないのが『あまんちゅ』です。そんな『あまんちゅ』と指...
その他

スペシャルティーって何!?必要??

スペシャルティー、1度ぐらいは聞いたことがあるのでは無いでしょか?なんかとりあえず…新しいカードがもらえるらしい。正解です。笑Speciality:専門そう、読んで字のごとく、専門的な講習を行い、その講習が修了した証のカードがもらえます。専...
column

【比べてみました】各指導団体のテキスト

確か前の記事でも書きましたが、指導団体っていっぱいありますよね。PADI,NAUI,SSI,CMAS…etc※関連記事:指導団体それぞれCカードを認定しているわけですから、それぞれの指導団体に別々のテキストがあるわけです。だいがく編集部、P...
その他

圧力と体積の関係を検証してみた

圧力と体積の関係。深く潜れば潜るほど、気体の体積は小さくなります。その仕組みを理解できれば中性浮力についての理解を深めることが出来ます。詳しい説明は以前の記事をご覧いただくとして…文字で説明されてもわからない!!そんな右脳派、アーティスト肌...
column

宇宙飛行士とダイビングの意外な関係…!?

みなさん。。「一度は宇宙へ行ってみたい!!」「宇宙飛行士になってみたい!!」そんな夢を抱いたことがあるのではないでしょうか??※より写真引用ダイバーの皆さんは、ノンダイバーの方より、1歩だけ宇宙飛行士に近い存在かもしれません。。笑かつてNA...
その他

指導団体って何?違いはあるの?

ダイビングを始めようと思って少し調べてみると、様々な指導団体というものが存在することに気づくかと思います。指導団体。簡単に言うとライセンスを発行する機関のことです。自動車の免許証を発行するのは国土交通省、ダイビングのライセンスを発行するのは...
column

ダイビングショップの格付けとは?

いくつかのショップを比較検討し始めたときに気づくことがあります。ショップのランクって何!?!?指導団体によっては加盟するショップにランク制度を設けています。具体的に言うと… CMASとくに無し。 BSACIT Centerか否か。<IT:I...