スキルについてフィンピボットの方法とコツ〜ダイビングスキル詳細解説〜 ダイバーなら水中を無重力かの様に、自由に動き回りたいですよね!それを実現するのは中性浮力。よく、浮きも沈みもしない状態と表現されます。今回は、そんな中性浮力の基礎中の基礎を練習するためのスキルをご紹介します。どんな時に使うの?スキル自体を活... 2023.01.17 細谷 拓 スキルについて
その他NAUIフィットプログラムって何?【ダイブマスターになるまで#2】 ダイブマスターになりたい!そんな方のためにダイブマスターになるまでをご紹介するこの企画。今回は、ダイブマスターになるための前提条件のお話です。ダイブマスター講習。ダイブマスターになりたい人なら誰でも講習を受けられるわけではありません。当たり... 2020.01.04 細谷 拓 その他
その他ダイブマスター講習って何するの?【ダイブマスターになるまで#1】 ダイブマスターになりたい!そんなことを考えている人はいませんか?決心はできていなくとも、ちょっと気になっているという人もいるでしょう。ダイブマスターとは"プロフェッショナルへの入口"と呼ばれるダイビングライセンスです。ダイブマスターを取得す... 2019.12.17 齋藤 涼太 その他
海のレポート【実録】インストラクター講習って何やるの!? 講習では必ずお世話になるインストラクター。ガイドをお願いする場合も、インストラクターであるケースが多いですね。ダイビングが楽しくなってくると、自分も楽しませる側に回りたい!と思う人もいるかもしれません。ガイドをするだけであればダイブマスター... 2019.01.20 細谷 拓 海のレポート
その他アドバンス講習で扱うテーマはどうやって決めるの? 「とりあえずアドバンスまでは取ろう」と言われたことがある人も多いと思います。「おいおい、せっかくライセンスを取れたのにまた講習かよ」まあまあ、いきなり最初からダイビングならなんでもOKですよ!というライセンスの方がちょっと不安じゃないですか... 2019.01.06 細谷 拓 その他
その他【海へのパスポート】ライセンス講習ってなにすんの!? 新入生のみなさん、こんにちは。入学式も終わり履修登録もひと段落、そしてサークル選びに迷っているシーズンではないでしょうか?今回、この記事を読んでくれているあなたは・・・「ダイビングサークルに興味があるけど、自分がやってけるか不安。」とか「先... 2017.02.23 茂野優太 その他
スキルについて【スキル解説】オクトパスブリージング ダイビング中は常にバディで行動を共にします。あらゆるトラブルをバディで助け合うためですね。今回のスキルはバディで助け合うスキルです。レギュレーターセットに吸い口(セカンドステージ)が2つ付いている事に疑問を感じた人も居るかもしれませんね!そ... 2016.05.23 細谷 拓 スキルについて