Cカード

スキルについて

フィンピボットの方法とコツ〜ダイビングスキル詳細解説〜

ダイバーなら水中を無重力かの様に、自由に動き回りたいですよね!それを実現するのは中性浮力。よく、浮きも沈みもしない状態と表現されます。今回は、そんな中性浮力の基礎中の基礎を練習するためのスキルをご紹介します。どんな時に使うの?スキル自体を活...
お知らせ

NAUIより『あまんちゅ』コラボCカード登場!

学生ダイバーを主人公とした漫画、最近では大学生のダイビングサークルを舞台とした『ぐらんぶる』が人気ですね。ぐらんぶる人気に火が付く少し前、学生ダイビング漫画の人気作第1号と言っても過言ではないのが『あまんちゅ』です。そんな『あまんちゅ』と指...
その他

【海へのパスポート】ライセンス講習ってなにすんの!?

新入生のみなさん、こんにちは。入学式も終わり履修登録もひと段落、そしてサークル選びに迷っているシーズンではないでしょうか?今回、この記事を読んでくれているあなたは・・・「ダイビングサークルに興味があるけど、自分がやってけるか不安。」とか「先...
column

宇宙飛行士とダイビングの意外な関係…!?

みなさん。。「一度は宇宙へ行ってみたい!!」「宇宙飛行士になってみたい!!」そんな夢を抱いたことがあるのではないでしょうか??※より写真引用ダイバーの皆さんは、ノンダイバーの方より、1歩だけ宇宙飛行士に近い存在かもしれません。。笑かつてNA...
スキルについて

【スキル解説】オクトパスブリージング

ダイビング中は常にバディで行動を共にします。あらゆるトラブルをバディで助け合うためですね。今回のスキルはバディで助け合うスキルです。レギュレーターセットに吸い口(セカンドステージ)が2つ付いている事に疑問を感じた人も居るかもしれませんね!そ...
column

【海猿!?】潜水士の資格を取るのは難しくないってホント!?

ごめんなさい。先に謝ります。今回ご紹介する『潜水士』は、海猿に登場する潜水士とは異なります・・・海猿でいう潜水士は人命救助などがメインの人の命を助ける仕事と言って間違いないでしょう。今回紹介するのは国家資格の『潜水士』。潜水作業に従事する作...
その他

指導団体って何?違いはあるの?

ダイビングを始めようと思って少し調べてみると、様々な指導団体というものが存在することに気づくかと思います。指導団体。簡単に言うとライセンスを発行する機関のことです。自動車の免許証を発行するのは国土交通省、ダイビングのライセンスを発行するのは...
その他

ライセンスのランクって何!?

ひとくちにダイビングライセンスと言っても、実は様々なランクが存在します。分かりやすいのは一般ダイバーとインストラクター。これもランクですね。一般ダイバー、インストラクターそれぞれの中でもいくつかのランクに分かれています。基本的には階段を1段...