生物

生物について

★年賀状素材プレゼント♪2019年の干支「亥」にちなんだ海の生き物★

平成最後の12月が始まりましたね。お坊さんも走らなければいけないほど誰も彼もが忙しいと言われる師走。でも、ダイバーとしては暇な時期ですね。平成最後の暇な時期です(←言いたいだけ)。早く暖かくならないかなー。さて、来月にはいよいよ平成最後の年...
column

海の生き物は海水がしょっぱくないの?

私たち人間が舐めると、しょっぱすぎて思わず「うえっ…」となる海の水。では、日々海水を口にしている海の生き物たちは海水がしょっぱくないのでしょうか?海水はなぜしょっぱいの?その理由はこちら↓人間とは味の感じ方が違う味覚を感じる器官を味蕾(みら...
生物について

あの魚も!?海洋生物レッドリスト初公表

2017年3月17日、環境省がこれまでで初めて、絶滅のおそれがある海洋生物をまとめた、海洋生物レッドリストを公表しました。初めてというのが少し意外ですが、これまでレッドリストは陸上生物のみだったものを、2012年から海洋生物版の作成が進めら...
その他

【必読】ダイビングで絶対読んで欲しい本 5選!!

ある晴れ渡る青空の日・・・「あぁ~~今日、海行きたいなぁ~」「なんでこんな日に授業受けてんだよ!」と思ったことはありませんか?「わかります。」僕も学生時代は晴れの日に、というか雨の日だろうと四六時中ダイビングのことしか考えてなかったです(笑...
生物について

これで玄人ダイバーの仲間入り!?こなれた魚の呼び方とは!

生物観察が楽しくなってくると、ガイドの人々の会話に興味が出てくることってありますよね!?「カエルアンコウがあそこの岩にいたよー」とか「昨日居たハナタツが隣の岩に移ってたよー」とかそもそも岩なんて全部同じに見える!と思ってしまうのですが、それ...
column

【ガイド必見!!】生物紹介ハンドシグナルがシュールな件。

日々ネタ探しに奔走している中で見つけた、こちらのハンドシグナル表。※より写真引用各指導団体のテキストには、「OK?」や「何かおかしい。(トラブルです。)」等、簡単な会話ができるハンドシグナルが記載されておりますが、このハンドシグナルは、水中...
column

生物を探すときは、渋谷で友達を探すつもりで探す!

ガイドについてダイビングをしていると、驚くほど小さい生物をいとも簡単に見つけたりしていますよね?自分でも見つけてみたい!そんなあなたへ、ちょっとしたコツをご紹介。正直、経験という部分が大きいのは事実です。何度も潜っていると、岩や砂地、ロープ...
column

ダイビングが出来る水族館まとめ

ノンダイバーの方も身近に魚を見ることが出来る場所、水族館。なかなか見ることが出来ないレア物にも簡単に会える場所、水族館。そんな水族館で潜れたらなーなんて、誰でも一度は考えるのではないでしょうか!?確かに、労せずしてあれだけたくさんの魚にしか...
海について

日本の海は想像以上に凄い!

講演会:多様な生物を守ろう 海の環境保全考える−−徳島大 /徳島2015年02月15日 緑のgoo(出典:毎日新聞)よりかねてより日本の海は素晴らしい!この素晴らしい海をもっともっと多くの日本人に知ってもらいたい!と思って発信を続けています...