有馬啓人

有馬啓人

O.D.S.代表取締役・インストラクター・ガイド。
伊豆大島ダイビングセンター・オーナー。

PADIインストラクター。
他、各種スペシャルティインストラクター。

1975年5月18日生まれ。
大学時代にダイビングを始め、そのまま伊豆大島へ渡る。2011年「伊豆大島ダイビングセンター」を設立。「ゲストに素敵な時間を過ごしてもらえるのが、一番嬉しい」と語る。

魚は勿論、エビ・カニ・ヤドカリ・貝類等の生物の知識は豊富。広く深くをモットーに生物を日々勉強を重ねている。

NHK「ダーウィンが来た!」で伊豆大島のヤドカリを紹介した際には、約一カ月かけて撮影に尽力。
その他、各種メディアにて取材協力を行っている。

著書に『ネイチャーウォッチングガイド ヤドカリ』(2014年、誠文堂新光社)。

有馬啓人をフォローする
生物について

スベスベマンジュウガニ【ダイビング生物情報】〜生息地により毒が異なるカニ〜

その名の通り、“スベスベ”していて“マンジュウ”みたいなスベスベマンジュウガニ。しかし、そのキャッチーなネーミングとは裏腹に猛毒を持つカニとしても知られています。さて、そんなスベスベマンジュウガニの生態とは?エビ・カニ・ヤドカリ・貝類等に造...
生物について

ソメンヤドカリ【ダイビング生物情報】〜実はイソギンチャク剥がし名人〜

イソギンチャクを背負うという一風変わった生態を持つソメンヤドカリ。他のヤドカリとは明らかに異なる見た目から、興味を持ったことがあるダイバーも多いのではないでしょうか。今回はそんなソメンヤドカリについて、有馬先生に解説して頂きます。ソメンヤド...
生物について

アヤトリカクレエビ【ダイビング生物情報】〜イソギンチャクに潜む擬態名人〜

宿主となるイソギンチャク類そっくりに色や模様を変える、擬態上手なアヤトリカクレエビ。さらに、イソギンチャクの周りをクルクル回る様に移動するため、一瞬目を話しただけで見失ってしまうことも……!ダイビング中に発見した際には、目を離さないようにし...
生物について

キンチャクガニ【ダイビング生物情報】〜イソギンチャクを持つ不思議なカニ〜

はさみ脚でイソギンチャクを持つ、キンチャクガニ。威嚇の際にイソギンチャクを左右に振る様子は、まるでポンポンを振るチアリーダーのよう!そして、このイソギンチャクは、非常食にもなります。そんな不思議な生態のキンチャクガニについて、解説します。キ...
生物について

フリソデエビ【ダイビング生物情報】~甲殻類人気ナンバー1(!?)生物の生態に迫る~

ダイバーに人気の生物、とりわけ甲殻類の中では人気ナンバーワンと言っても過言ではないフリソデエビ。水玉模様の美しい姿に虜になってしまうダイバーも多いのでは?今回は、食性と体色の関係から、めったに観察されない抱卵個体のことまで、フリソデエビにつ...