ナンヨウハギ

海のレポート

【上級者向け】秋の田子でサクラダイのオスの大群を狙え!

秋といえばベストシーズンを迎える伊豆半島の海。透明度も上がってきて、魚影も濃ければ、マクロ生物も豊富な時期です。各地であんなレア生物が出た!神子元ではハンマーが大当たり!透明度抜群!などなど心が躍るような情報が飛び交います。そんな、どこを潜...
海について

鵜来島のダイビングスポット情報

鵜来島(うぐるしま)は、小さな生物たちの楽園!ダイバー垂涎のボロカサゴやモリシタダテハゼなどが1年を通して見られるほか、激レアなアカグツ、ミノアンコウの確認事例まで。そんな希少な生物の宝庫、鵜来島のダイビングスポット情報をその魅力とともにご...
海について

伊豆大島のダイビングスポット情報

ハンマーヘッド(アカシュモクザメ)やニタリとの遭遇に期待!?大型生物が狙えるビーチポイントを擁する伊豆大島の海へ!火山島ならではのダイナミックな地形、また、小さな生物の営みにも注目です。竹芝桟橋(東京港竹芝客船ターミナル)から高速ジェット船...
海について

梶賀のダイビングスポット情報

ダイビングスポット・梶賀(かじか)は、アカオビハナダイやケラマハナダイが繁殖し、ヤマトウミヒルモの水中花が咲く、穏やかな海。また、水深12mほどの場所で観察できるアオリイカの産卵にも注目です。多種多様な生物と出会える、梶賀のダイビングスポッ...
生物について

ナンヨウハギの生態解説【ダイビング生物情報】〜ドリーを科学的視点で考察〜

その鮮やかな体色から観賞魚としても人気がある、ナンヨウハギ。一度は、自然のままの姿を見たいと思っているダイバーの方も多いのではないでしょうか?ナンヨウハギは、成長にするにつれて、流れの弱い場所から強い場所へ生活環境を変える魚です。その生態と...