梶賀について
ダイビングスポット・梶賀(かじか)は、アカオビハナダイやケラマハナダイが繁殖し、ヤマトウミヒルモの水中花が咲く、穏やかな海。
また、水深12mほどの場所で観察できるアオリイカの産卵にも注目です。
多種多様な生物と出会える、梶賀のダイビングスポット情報をその魅力とともにご紹介します。
ダイビングの基本情報から、季節ごとの見どころをまとめたシーズナリティ、ダイビングポイント紹介まで、海の情報満載でお届け!
目次
梶賀の概要
紀伊半島東海岸のほぼ中央に位置する三重県尾鷲市梶賀町は、養殖業や沿岸漁業が盛んに行われてきた小さな漁村で、ダイバーのみならず釣り客からも人気のエリアです。
梶賀のダイビングポイントは、尾鷲湾の南、賀田湾の梶賀峠の東側の静かな入江に点在しています。
半島の山々に囲まれているため、梶賀の海は風や波の影響を受けにくく、天候に左右されずに安定して潜れるダイビングスポットです。
とはいえ、梶賀のダイビングポイントは外洋すぐ横に位置しているため、魚種は豊富。串本方面から流れ着く、カラフルな魚に出会えるのも魅力のひとつです。
ビギナーからベテランダイバーまで、幅広いダイバーから人気を得ています。
梶賀ダイビング基本情報
梶賀のダイビングポイントは、ビーチとボートを合わせて6つ。
ボートポイントがメインで、どのポイントも白い砂地とゴロタの斜面が続きます。
水深12m程度の浅めの水深で観察できるアオリイカの産卵で注目を集める他、クマノミやケラマハナダイ、時にはナンヨウハギなどの色鮮やかな生物が多く生息し、アカオビハナダイやケラマハナダイの繁殖地としても有名。
また、当たり年には、ネコザメとの遭遇率がぐっと高くなります。
夏にはヤマトウミヒルモの群生でヤマトウミヒルモの水中花を観察でき、マクロ派フォトダイバーには嬉しい風景が広がります。
黒潮の影響による安定した透明度とカラフルな生物や植物、さらに梶賀の地形が生み出す穏やかな海況によって、梶賀の海はベテランダイバーだけでなく、ビギナーやブランクダイバーでもゆっくりと楽しめるスポットと言えます。
ダイビングのシーズナリティ
梶賀の海の魅力を春夏秋冬に分けて、ご紹介します。
春の梶賀
海藻が生え始め、水中にも春らしい緑豊かな景色が広がります。
ミル類が多いエリアでは、目を凝らして観察するとミル類を隠れ家とするヒメイカやナガレモモエビ、フィコカリス・シムランスなど小さな生物で賑わう季節です。
梶賀では1年を通してネコザメの成魚を見られることが多いですが、春になると幼魚が観察できることもあります。
夏の梶賀
夏になるとフォトダイバーに人気のヤマトウミヒルモの水中花が海底に咲きはじめます。
最盛期は6月中旬から8月中旬にかけて。
水底が一面水中花で埋め尽くされ、運が良ければ花粉の放出シーンを見られることもあり、そのころに合わせてやってくるアオサハギやアミメハギ、タツノイトコなどの幼魚たちも見どころ。
「人魚のワイングラス」の愛称で親しまれているロマンチックな海藻、ヒナカサノリも観察できる季節です。
また、アオリイカの産卵シーンも見逃せません。
秋の梶賀
普段は静かで透明度の高い梶賀の海も、台風の接近するとうねりが到達し、透明度が10mを切ってしまうこともあります。
その一方で、海の中は繁殖シーズン。
アカオビハナダイやケラマハナダイの繁殖地となっている水深18mにある崩れた生簀では、求愛行動を観察できます。
この時期限定で訪れる季節来遊魚の観察も楽しめます。
冬の梶賀
水温が16~18℃に下がる梶賀では、冬になるとムラサキハナギンチャクが砂地に現れます。
このムラサキハナギンチャクに、同じく紫のオドリカクレエビが住みつき、美しい紫のコラボレーションを観察することができます。
また、オドリカクレエビが魚をクリーニングしている姿も観察することができます。
ダイビングポイント紹介
梶賀の代表的なダイビングポイントを3つご紹介します。
コカジカ前
梶賀のメインとなるダイビングポイント。
比較的水深が浅く、白い砂地が広がっているため、水中が明るいことが特徴。
ビギナーでも安心して潜れます。
ハナダイの繁殖地であることに加え、ヒメイカやヒラルミドリガイ、ナガレモエビなどの藻に付く生物やハナハゼ、クビアカハゼなどのハゼの仲間が観察できるため、マクロ派におすすめ。
浅場にはイソギンチャクの群生に群れているクマノミが見られ、ゆっくりと観察、撮影することができます。
【エントリー・スタイル】ボート(港から約2分。エントリー時にブイを取らず、アンカーも打たない。)
【最大水深】18m
【流れが出た場合】流れてもコース取りに影響を与えない程度
【ナイトダイビング】×
堤防ビーチ
夏になると水深10mほどの浅瀬の砂地にヤマトウミヒルモの群生が現れます。
この群生には世界最小のイカ・ヒメイカやウミウシなどの小さな生物が集まってくるので、じっくり海の世界を楽しめます。
基本的にファンダイビングはボートエントリーですが、講習を行う時は、ビーチエントリーで入ります。
ビーチエントリーの際は、エントリーとエキジットは防波堤にあるハシゴを使って行います。手すりもついているのでフィンを手に持った状態でのエントリーも可能。尚、周辺は浅瀬が続くためジャイアントエントリーは禁止です。
【エントリー・スタイル】ボート(港から1分。エントリー時にブイを取らず、アンカーも打たない。)、ビーチ(セッティングエリアから約2分。ハシゴを使ってエントリー)
【最大水深】12m
【流れが出た場合】流れてもコース取りに影響を与えない程度
【ナイトダイビング】×
コカジカ対岸
外洋に面しているため、ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ)やミカドウミウシなどのウミウシをはじめとする串本方面から流れ着いた生物を観察することができます。
外洋に面している分、夏場は外洋からのウネリの影響を受けやいという難点もありますが、冬になると海況は比較的安定します。
オオモンカエルアンコウやネコザメが多く、ハードコーラルも楽しめるベテランダイバーにもおすすめのポイントです。
【エントリー・スタイル】ボート(港から約3分。エントリー時にブイを取らず、アンカーも打たない。)
【最大水深】25m
【流れが出た場合】流れてもコース取りに影響を与えない程度
【ナイトダイビング】×
その他のダイビングポイント
NECO一番、サメのヒレ
梶賀へのアクセス情報
車でのアクセス:
紀勢自動車道賀田ICで下車後、車で約20分
無料駐車場は無く、1日550円の有料パーキングに停車。台数は20台。
電車でのアクセス:
JR紀勢本線尾鷹駅で下車後、車で約10分。徒歩で約50分。
梶賀の観光情報
梶賀は漁業文化が根付く港町。地元で獲れた魚を干物や郷土料理「あぶり」にしたものが絶品だと観光客に人気です。
梶賀の「あぶり」は100年以上も前から受け継がれている伝統の味。
魚を炙ったものではなく、親から子へと受け継がれた伝統の燻製方法で作られています。
冷蔵庫がなかった時代の保存食として作られたもので、小鯖をはじめイサキや小ガツオなどのスモーク香る素朴な味わいが魅力です。
その梶賀の「あぶり」を購入できるお店のひとつが、網元ノ家。
梶賀は過疎化が進み空き家が多くなってしまっているなか、風情を残したままフルリノベーションして古民家カフェとしても営業しています。
▶梶賀 網元ノ家(http://aburi.wp.xdomain.jp/)
また、ダイバーにおすすめの食事処が、おふくろです。
新鮮な魚介類をふんだんに盛った海鮮丼が人気メニュー。
他にも、寿司をはじめ、カツ丼、うな丼などの丼もの、そして、各種定食からカレーまで幅広いメニューが揃います。地元客で賑わう、人気のお店です。
梶賀で宿泊をするなら勝三屋。ダイビングポイントとなっている梶賀港からは約200m。
目の前が海なだけに、毎日新鮮な魚料理を提供してくれている旅館です。
渡し舟や磯釣りもおこなっているので、ダイビングで魚を見た後は実際に釣ってみるのもおすすめです。
▶勝三屋(http://turi-suki.com/fishing/katumiya/)
少し足を延ばして、世界遺産に登録されている熊野古道を訪れるのもおすすめ。
特に人気の馬越峠の登山口までは、車で約20分です。
石畳、石仏などがたくさん残り、また、3時間程度で楽しめる手軽さで人気を集めています。
▶馬越峠道(https://kumanokodocenter.com/kodo/magose/)
情報・写真提供:梶賀ダイビングサービス(http://www.kajika-ds.com/)
梶賀のダイビングポイント
梶賀で最近観察された生物
データがありません