
酸素が毒!?ダイビングのタンクが酸素ボンベでは無い理由と酸素中毒
ノンダイバーの方が最も間違えやすいダイビング用語。それは「酸素ボンベ」では無いでしょうか。 もしダイバーの方がタンク(シリンダー)の事を酸...
ノンダイバーの方が最も間違えやすいダイビング用語。それは「酸素ボンベ」では無いでしょうか。 もしダイバーの方がタンク(シリンダー)の事を酸...
キンギョハナダイやサクラダイが乱舞し、竜宮城のような光景を見られる西伊豆・田子(たご)。ダイバーを取り囲むほどのイサキやタカベの群れや、それを狙う回遊...
出来るだけ長い時間潜っていたい。ダイバーなら誰でもそう考えるものですよね! 何人かのチームで潜ってる際、自分だけエアが少なくて申し訳なくなってしまうこ...
ダイビングスタイルには大きく分けてビーチダイビングとボートダイビングの2つがあります。そのスタイルによって、ダイビングポイントもビーチポイント、ボート...
雄大な火山島の光景広がる三宅島。屈指のバードアイランドの水中は、南国の海の様相です。 そして隣の御蔵島へと遠征すればドルフィンスイムも楽しめる、自然豊...
ライセンス講習でつまづくスキルNo.1。初心者ダイバーが苦手意識を持つスキルNo.1。ノンダイバーが「自分はできない」と決めつけているスキル堂々のNo...
大人気ドラマ、ドクターX。 緊迫の手術シーンの終盤、内田有紀演じる城之内博美が決めゼリフかの様にこう言います。 「バイタル。血圧XXXのXXX、心拍数...
ダイビングをやったことが無い方が、耳抜きが心配、潜ると耳が痛くなりそう、と言っているのをよく耳にします。確かに何も対処をせずに潜ってしまうと、身体の内...
「チョウチョウウオ」は、検索数の多いキーワードだそうだ。これは、チョウチョウウオに限らず、チョウチョウウオの仲間が調べられているということだろう。...
耳抜き。この言葉を知らないダイバーはいないことでしょう。むしろ、ノンダイバーでもほとんどの方が知っている言葉かもしれませんね。 潜ることで水圧が増加し...
スクイズ。 違います。 真っ先にスクイズプレイ(スクイズバント)を思い浮かべてしまった野球好きの方!スクイズが考えられる場面での、手に汗を握る様な両チ...
その名の通り、“スベスベ”していて“マンジュウ”みたいなスベスベマンジュウガニ。しかし、そのキャッチーなネーミングとは裏腹に猛毒を持つカニとしても知ら...