MAGAZINE

痛くなるのは耳だけじゃない!サイナスとは?

基礎知識

大人気ドラマ、ドクターX。

緊迫の手術シーンの終盤、内田有紀演じる城之内博美が決めゼリフかの様にこう言います。

「バイタル。血圧XXXのXXX、心拍数XXでサイナス。」

このサイナスという言葉、ダイバーのみなさんなら聞き覚えがあると思ったのではないでしょうか?

実際、サイナスという言葉はダイビングでもよく聞く言葉です。
ですが意外と意味をハッキリと理解できていない方も多いかと思うので、今回はサイナスについてご説明したいと思います!

ドクターXでのサイナス

ドクターXでは医療現場がリアルに描かれていることでも定評のあるドラマ。
サイナスというのも実際の医学用語です。

医療現場でサイナスというと、不整脈の無い正常な心臓の動きを意味するのだそうです。

心拍に異常が無いことを専門用語で「洞調律」と表すのですが、これを英語にするとSinus Rhythm(サイナスリズム)となり、略してサイナスと言います。

手術シーンの最後にこの言葉が出てくるということは、その手術が無事成功したことを示しているわけですね。
ちなみに、実際の手術でわざわざ「サイナス」と口に出して確認するのは見かけない、なんてお医者様からのツッコミもありますが……(笑)

ダイビングにおけるサイナス

さて、本題はこちらです。

ドクターXで用いられるサイナスはサイナスリズムの略。
サイナスリズムは日本語で洞調律。
調律がリズムなので、サイナスは洞という意味です。

洞という言葉には洞窟などからイメージされる様に、行き止まりの穴という意味があります。
つまり、サイナスというのは体内に存在する穴、空間の事を指しています。

そして人間の場合、その様な場所は頭部に存在しています。
日本語では副鼻腔と呼ばれます。

医療現場でサイナスと言えばサイナスリズム=洞調律ですが、耳鼻科の場合に限って、サイナスというと、この副鼻腔の事を指すわけです。

どこにあるの?

図の通り、4種類の空間として存在します。
専門的にはそれぞれ前頭洞、篩骨洞、上顎洞、蝶形骨洞と呼ばれます。

頭部はどんな動物でも基本的には、脳、目、口、鼻から形成されています。
(中には目が退化してしまっている動物もいますが……)

頭部の大きさは身体の大きさに応じてバランスの良い大きさがある程度決まりますが、脳の大きさはそうとも限りません。
すると、頭部の大きさに対して脳が小さい場合などは、余分な空間が出来てしまうことになります。

その空間が骨や筋肉で満たされてしまうと、今度は頭部が重くなりすぎてしまう、そこで空洞として存在するのが副鼻腔なのだそうです。
もちろん、あくまで進化の過程での話なので、ここがこうだからここがこうなって、ではなく自然と形成されてきたわけですが……(笑)

なぜ重要なの?

ダイビング後、サイナスの痛みを感じたことのある方もいるかもしれませんね。

通常であればサイナスは耳抜きと共に、自然と圧平衡されます。

しかし、風邪をひいていたり、副鼻腔炎(蓄膿症)を起こしていたりすると、サイナスの出入口が炎症によって極端に狭くなってしまっている場合があります。

この状態だと、いくら耳抜きをしても圧平衡されなくなってしまうことがあります。
すると当然、潜降時にはスクイズを引き起こしてしまいます。

また、仮になんとか潜ることができたとしても、浮上時及びエキジット後にはリバースブロックが発生してしまいます。

風邪をひいている時などはもちろん、体質によっては寝不足や疲労が蓄積している時にも、サイナスが炎症を起こしてしまう場合があります。

サイナスのリバースブロックは、眉間の痛みの他、後頭部を殴られたような痛みを感じたり、吐き気をもよおしたりすることも。
ダイビングの中で最も辛い現象と言っても過言ではありません。

そうならないために、ダイビング前は体調を万全に整え、正しく耳抜きをし、それでもうまく行かないときには無理せずダイビングを中止する勇気を持ちましょうね。

細谷 拓

1,044,969 views

合同会社すぐもぐ代表社員CEO。 学生時代、大瀬崎でのでっちをきっかけにダイビングにドはまり。 4年間で800本以上潜り、インストラクターを取得。 静岡県三...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。