クロホシイシモチ

Ostorhinchus notatus
(Houttuyn, 1782)

出現レベル:
ダイバーが言及する頻度。一般的な生物、もしくは人気の生物ほど低く、珍しい生物、もしくはあまり人気のない生物ほど高い値となります。
南日本、琉球列島、朝鮮半島の沿岸岩礁域に生息。目の後ろ上側に黒い点がある。流れの少ない穏やかな場所に大きな群れを作る。繁殖期は藻場や岩場など隠れる場所を好む。オスが卵を口で育てる口内保育することでも知られる。初夏に口の大きな個体をじっと観察すると口の中の卵を見ることができる。

出現場所

出現時期

関連記事

分類

クロホシイシモチが出現した場所

クロホシイシモチの出現時期(過去1年間)

クロホシイシモチの関連記事

クロホシイシモチの分類情報

分類

シノニム

  • Apogon notatus (Houttuyn, 1782)
タイトルとURLをコピーしました