テングカワハギ

Oxymonacanthus longirostris
(Bloch & Schneider, 1801)

出現レベル:
ダイバーが言及する頻度。一般的な生物、もしくは人気の生物ほど低く、珍しい生物、もしくはあまり人気のない生物ほど高い値となります。
和歌山、琉球列島、紅海を除くインド・太平洋のサンゴ礁域に生息。体高は低い。吻が伸びている様子が「天狗」に例えられた和名。サンゴの隙間をペアで泳ぐ。体色は明るい緑色で、黄色の斑が多数ある。尾鰭に黒斑がひとつある。腹部の膜状の部分は黒く、オスには白い斑点が多数ある。

出現場所

出現時期

関連記事

分類

テングカワハギが出現した場所

テングカワハギの出現時期(過去1年間)

テングカワハギの関連記事

テングカワハギの分類情報

分類

シノニム

  • Balistes hispidus longirostris Bloch & Schneider, 1801
タイトルとURLをコピーしました