ダイバーを進化させる羅針盤
問い合わせ
マガジン
ショップ探し
生物探し
器材探し
スポット探し
ホーム
生物探し
板鰓綱
テンジクザメ目
ジンベエザメ科
ジンベエザメ属
ジンベエザメ
Rhincodon typus
Smith, 1828
出現レベル:
ダイバーが言及する頻度。一般的な生物、もしくは人気の生物ほど低く、珍しい生物、もしくはあまり人気のない生物ほど高い値となります。
全世界の温・熱帯域の沿岸域及び外洋に生息。世界最大の魚類。大きな体だが、主食は小型甲殻類やなど小さなプランクトンで、泳ぎながら口を大きく開けて海水ごと飲み込み食事をする。イシサンゴ類の放出した卵を捕食するため集まることも知られる。夏物の和服の甚兵衛の柄に似ていることから和名がついた。大きなものは体長13mにも達する。人間への攻撃性はなく、コバンザメなどほかの魚がついていることも多い。卵を体内でふ化させて50センチほどの胎仔を産出する。
出現場所
出現時期
関連記事
ギャラリー
分類
X
Facebook
はてブ
Pocket
LINE
コピー
ジンベエザメが出現した場所
ジンベエザメの出現時期(過去1年間)
全国
北海道
東北
関東その他
房総半島
伊豆諸島
小笠原諸島
神奈川
近畿・北陸
伊豆半島
東海
紀伊半島
中国
四国
九州
薩南諸島
沖縄諸島
八重山・宮古諸島
ジンベエザメの関連記事
読谷のダイビングスポット情報
2021.05.10
2022.04.30
仲ノ御神島(オガン)のダイビングスポット情報
2021.11.12
2022.04.30
久米島のダイビングスポット情報
2022.05.11
真栄田岬のダイビングスポット情報
2021.05.07
2022.04.30
イルカとふれあえる水族館★冬のシーパラデートを満喫する♪
2018.11.07
ギャラリー
ジンベエザメの分類情報
分類
脊索動物門
脊椎動物亜門
有顎下門
軟骨魚小門
板鰓綱
新生板鰓亜綱
サメ下綱
ネズミザメ上目
テンジクザメ目
ジンベエザメ科
ジンベエザメ属
シェアする
X
Facebook
はてブ
Pocket
LINE
コピー
検索
サイドバー
マガジン
生物探し
スポット探し
ショップ探し
器材探し
トップ
タイトルとURLをコピーしました