その他クロスオーバーって何?お金がかかるの? 昔、沖縄旅行でPADIのCカードを取ったんだけど、自宅の近くのダイビングショップはNAUIらしい。PADIのCカードじゃダメなのかな??そんな心配をしている人は居ませんか?指導団体が違っても、ファンダイビングを行う分には問題が無いことは、よ... 2023.09.19 細谷 拓 その他
その他ダイブマスター講習って何するの?【ダイブマスターになるまで#1】 ダイブマスターになりたい!そんなことを考えている人はいませんか?決心はできていなくとも、ちょっと気になっているという人もいるでしょう。ダイブマスターとは"プロフェッショナルへの入口"と呼ばれるダイビングライセンスです。ダイブマスターを取得す... 2019.12.17 齋藤 涼太 その他
その他アドバンス講習で扱うテーマはどうやって決めるの? 「とりあえずアドバンスまでは取ろう」と言われたことがある人も多いと思います。「おいおい、せっかくライセンスを取れたのにまた講習かよ」まあまあ、いきなり最初からダイビングならなんでもOKですよ!というライセンスの方がちょっと不安じゃないですか... 2019.01.06 細谷 拓 その他
その他スペシャルティーって何!?必要?? スペシャルティー、1度ぐらいは聞いたことがあるのでは無いでしょか?なんかとりあえず…新しいカードがもらえるらしい。正解です。笑Speciality:専門そう、読んで字のごとく、専門的な講習を行い、その講習が修了した証のカードがもらえます。専... 2016.12.15 細谷 拓 その他
その他指導団体って何?違いはあるの? ダイビングを始めようと思って少し調べてみると、様々な指導団体というものが存在することに気づくかと思います。指導団体。簡単に言うとライセンスを発行する機関のことです。自動車の免許証を発行するのは国土交通省、ダイビングのライセンスを発行するのは... 2016.02.19 細谷 拓 その他
columnダイビングショップの格付けとは? いくつかのショップを比較検討し始めたときに気づくことがあります。ショップのランクって何!?!?指導団体によっては加盟するショップにランク制度を設けています。具体的に言うと… CMASとくに無し。 BSACIT Centerか否か。<IT:I... 2016.02.15 細谷 拓 column
その他国内全てのダイビング指導団体をまとめてみた 日本にはたくさんの指導団体が存在します。でもご紹介しましたね。その中で、指導団体の違いは無い、と断言してしまいましたが、それでも気になる人のために、今回は日本国内で活動を行っている指導団体について、ひとつひとつご紹介していきたいと思います!... 2016.01.26 細谷 拓 その他
その他加盟店と非加盟店って何!? ダイビングを行うにはライセンスが必要です。(体験ダイビングを除く)そのライセンスは指導団体という機関が発行しています。いざライセンスを取ろうと思って調べてみるとPADI加盟店NAUI公認PADI正規加盟店の様に、加盟や公認という言葉が登場す... 2015.02.18 細谷 拓 その他