海のレポート初めてのダイブクルーズReport&Tips!ネオミクルーズでコモドを満喫【PR】 みなさん、潜ってますか〜?AYAはお盆の時期を利用して、ダイブクルーズでコモドに行ってきました〜!さらっとダイブクルーズと言っちゃいましたが、実は人生初のダイブクルーズ!「ダイブクルーズ」という言葉自体は、某ダイビング雑誌の広告や特集などで... 2023.10.19 AYA 海のレポート
海のレポートよっちょれ四国旅♪柏島&愛南たっぷりマクロDIVEの巻 わたくし、8月に四国へ行って参りました!大好きなマクロダイビングを楽しむべく、マクロ界の超有名スポット高知県柏島&はじめましての愛媛県愛南へ。「時間が足りんぜよ〜」と叫びたくなった四国旅をお届けします!皆さんに楽しんでいただけるといいな〜そ... 2023.10.17 美鈴 海のレポート
海について沖永良部島のダイビングスポット情報 大迫力の地形に、ギンガメアジの大群によるトルネード、遭遇率100%のウミガメや、ハンマーヘッド(アカシュモクザメ)、さらにはザトウクジラまで!ダイバーの憧れがぎゅっと詰まった奄美群島の沖永良部島(おきのえらぶじま)。そんな沖永良部島のダイビ... 2022.06.22 ScubaMonsters編集部 海について
海について屋久島のダイビングスポット情報 熱帯エリアと温帯エリアの生物が入り混じる稀有な海。日本一といっても過言ではないほどの種類数の魚が生息するお魚天国。大自然の恩恵を受ける海、屋久島のダイビングスポット情報をその魅力とともにご紹介します。ダイビングの基本情報から、季節ごとの見ど... 2022.05.16 ScubaMonsters編集部 海について
海のレポート愛媛県・愛南、原始の海に一目惚れ〜今アツいダイビングスポットにGO!〜 初めて潜る海なのに、どこか懐かしいような。それでいて、ものすごく新鮮なような。愛南で感じた、この感覚は何なんだろう。こんにちは!Under water creatorの茂野です。ここ数年、今まで以上に日本のダイビングスポットが脚光を浴びてい... 2022.05.13 茂野優太 海のレポート
海について瀬良垣のダイビングスポット情報 青い光が降り注ぐ水中洞窟、真っ白な砂地、ウミガメが泳ぐサンゴ礁……、まるで竜宮城のような光景が目白押しの瀬良垣(せらかき)!そんな瀬良垣のダイビングスポット情報をその魅力とともにご紹介します。ダイビングの基本情報から、季節ごとの見どころをま... 2021.11.26 ScubaMonsters編集部 海について
海について鵜来島のダイビングスポット情報 鵜来島(うぐるしま)は、小さな生物たちの楽園!ダイバー垂涎のボロカサゴやモリシタダテハゼなどが1年を通して見られるほか、激レアなアカグツ、ミノアンコウの確認事例まで。そんな希少な生物の宝庫、鵜来島のダイビングスポット情報をその魅力とともにご... 2021.09.22 ScubaMonsters編集部 海について
海のレポート鵜来島は異次元の豊かさ!潜ってみたらレアなマクロ生物の宝庫だった みなさん、こんにちは。Under Water Creatorの茂野です。突然ですが……鵜来島(うぐるしま)という高知県に浮かぶ小さな島でダイビングが出来ることを知っていますか?潜ったことあるという人はなかなかのダイビング通。知っているという... 2021.08.23 茂野優太 海のレポート
海について残波のダイビングスポット情報 沖合いには豪快なドロップオフ!ダイバー憧れの大物もお出迎え。そんな残波(ざんぱ)のダイビングの基本情報から、季節ごとの見どころをまとめたシーズナリティ、ダイビングポイント紹介まで、海の情報満載でお届け!また、陸の観光情報やアクセスも要チェッ... 2021.05.05 ScubaMonsters編集部 海について
海のレポート小笠原諸島・母島の魅力を全力レポート!ダイビング中のザトウクジラ遭遇も夢じゃない 東洋のガラパゴスと称され、地球が誕生して以来一度も大陸と繋がったことのない絶海の楽園。それが日本の誇る世界遺産、小笠原諸島です。小笠原というと東京の竹芝桟橋から1週間に1便のおがさわら丸(定期船・通称おが丸)に乗り込み、24時間の船旅を経て... 2021.04.21 茂野優太 海のレポート
生物についてタツの見分け方【上級編】せいぶつ部~タツ~ 今週のテーマ【タツの見分け方】タツと言えば日本ではタツノオトシゴが一番有名で・・・その独特のフォルムから子供の間では大人気!なんとなくダイビングを始めたばかりの人が見てみたい生物のトップリストに入るのではないでしょうか?では、そんな独特なフ... 2017.10.11 茂野優太 生物について
生物についてタツノオトシゴの仲間 およそ魚とは思えない形をしたタツノオトシゴ。水族館などでもよく目にする魚ですね!あまりにも魚には見えないので、19世紀ごろまでは虫の図鑑に載っていたとか…しかし、よく見るとちゃんと胸ビレや背ビレがあるんですよ!あまりにも小さいので、そのヒレ... 2015.02.25 細谷 拓 生物について