海のレポート期間限定ポイント淡島であわしまくろを大満喫! みなさん潜ってますか〜?今年は伊豆を中心に潜っていきたいなと思っているAYAなのですが、今回は淡島に潜りに行ってきました!そもそも淡島ってみなさん知ってますか?講習スポットとしても人気な西伊豆の平沢から、ボートで行くことができるダイビングポ... 2024.04.05 AYA 海のレポート
海について三宅島のダイビングスポット情報 雄大な火山島の光景広がる三宅島。屈指のバードアイランドの水中は、南国の海の様相です。そして隣の御蔵島へと遠征すればドルフィンスイムも楽しめる、自然豊かな場所です。そんな三宅島のダイビングスポット情報をその魅力とともにご紹介します。ダイビング... 2023.04.27 ScubaMonsters編集部 海について
海のレポート土肥へ急げ!冬季限定「沖魚礁」が楽園だった みなさん、こんにちは。Under Water Creatorの茂野です。2023年1本目の記事は伊豆半島・西伊豆町の土肥の海を紹介していきたいと思います。なぜ土肥から始めるかというと、その光景に度肝を抜かれたから。僕が思う伊豆半島の魅力とい... 2023.02.02 茂野優太 海のレポート
海のレポート八丈島ダイビングTips!〜ウミウシ三昧の女子旅サイコー♡〜 みなさん〜!潜ってますか〜???私は旦那バディを置いて、伊豆を飛び出し八丈島に潜りにきました。今回はSNSを通して知り合った女子ダイバーみなほ(@divingsuki_mnh)と、もえなちゃん(@olafmoandy)と八丈島女子旅を敢行!... 2022.12.05 AYA 海のレポート
海のレポート冬の鉄板スポット・富戸レポ!〜ヨコイソ沖・富戸ピラミッドのブロック&ビーチの光芒が美しい!〜 こんにちは!Under water creatorの茂野です。みなさん、富戸のボートポイントに潜ったことはありますか!?富戸のビーチは潜ったことある。ボートポイントがあるのは一応知っている。でも潜ったことはない、という人が多いのではないでし... 2022.02.07 茂野優太 海のレポート
海のレポート赤沢に新“ハナダイ”パラダイス見参!?東伊豆のNEWダイビングスポットにボートでGO 6月に再オープンした東伊豆のダイビングスポット・赤沢。前回訪れたのは再オープンを間近に控えた5月でした。オープン前ということもありビーチポイントのみでしたが、じっくり見れば見るほど面白いモノが見つかり、生物観察に夢中になりました。季節は深ま... 2021.10.25 堀口和重 海のレポート
海からのニュース東伊豆・赤沢が6月15日再オープン!先駆けダイビングレポート 赤沢ダイビングセンターの閉店に伴い、2019年いっぱいでクローズしていた東伊豆のダイビングポイント・赤沢。その赤沢ダイビングセンターが、2021年6月15日より再オープン!一足先に再オープン前の赤沢へ静岡県伊東市に位置する赤沢は、伊豆高原駅... 2021.05.17 堀口和重 海からのニュース
生物について地味だけど地味じゃなかった!?せいぶつ部~カサゴ~ 今週のテーマ【カサゴ】カサゴと聞くと皆さん何を想像するでしょう?よくあるのが「地味」、「動かない」、「どこにでもいる」・・・etc知っている人だと・・・毒がある。高級魚。美味しい・・・etc確かに美味しいです!!煮つけに素揚げに刺身に何で食... 2017.11.15 茂野優太 生物について
陸のレポート今話題の”ニフレル”に行ってみた【Part2】 "ニフレル"特集第2弾!!(前回の記事はこちらから→今話題の"ニフレル"に行ってみた【Part1】)今回ご紹介するのは、"わざにふれる"のエリアです!!こちらのエリアでは、生き物たちのオリジナリティー溢れる「わざ」を工夫された水槽でより間近... 2016.03.04 ScubaMonsters編集部 陸のレポート
生物について定番だけど美しい!ミノカサゴの豆知識&ハナミノカサゴとの見分け方 よく僕は『ポケモンっぽい』なんて紹介の仕方をします。ひらひらと伸びるヒレを身にまとい、ゆっくりと優雅に泳ぐ姿が美しいミノカサゴ。みなさんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。ミノカサゴが優雅に泳ぐのにはワケがあります。実は彼らの背... 2015.02.16 齋藤 涼太 生物について