生物についてクマノミ・トウアカクマノミの識別~新クマノミガイド③~ クマノミ類の基本的な識別について解説する「クマノミガイド」連載、第三回目。現在、日本に分布が確認されているクマノミの仲間は、クマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、セジロクマノミ、カクレクマノミ、トウアカクマノミの6種だ。第一回目では、現... 2024.01.26 播磨伯穂 生物について
column【WANTED】日本産クマノミの北限を知りたい〜クマノミの仲間の写真&情報求ム!〜 スクーバモンスターズでは、日本産クマノミ6種(クマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、セジロクマノミ、カクレクマノミ、トウアカクマノミ)の観察情報を募集します。【WANTED】クマノミの仲間の写真&情報対象種:クマノミ、ハマクマノミ、ハナ... 2022.08.29 播磨伯穂 column
生物について【新提案】クマノミの仲間を6グループに再考~新クマノミガイド①~ これから全3回に渡って、クマノミ類の基本的な識別について解説していこうと思う。今回は、その前提となる筆者とクマノミの仲間、そして、『クマノミ ガイドブック』を出版された故ジャック・T・モイヤー先生の話に触れた後で、現在スタンダードとされてい... 2023.08.09 播磨伯穂 生物について
生物についてハナビラクマノミ・ハマクマノミ・カクレクマノミの識別~新クマノミガイド②~ クマノミ類の基本的な識別について解説する「クマノミガイド」連載、第二回目。現在、日本に分布が確認されているクマノミの仲間は、クマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、セジロクマノミ、カクレクマノミ、トウアカクマノミの6種だ。第一回目では、現... 2023.12.26 播磨伯穂 生物について
イベントレポートクマノミの仲間って面白い!〜北限調査進捗レポート①〜 クマノミの仲間の北限が知りたい!ダイバーにとっては身近であり、人気の生き物でもあるクマノミの仲間ですが、北限を含めてまだまだ分かっていないことも多い生き物です。そんなクマノミの仲間の北限を、皆さんの力をお借りしながら調査していこうというこの... 2022.09.30 細谷 拓 イベントレポート
海について与勝諸島のダイビングスポット情報 世界的にも珍しいアオサンゴの群生が広がる与勝(よかつ)諸島。見事なサンゴ礁とトロピカルフィッシュたちはもちろん、ダイナミックなポイントも楽しむことができます。そんな与勝諸島のダイビングスポット情報をその魅力とともにご紹介します。ダイビングの... 2022.06.08 ScubaMonsters編集部 海について
海のレポート沖縄ダイビングエッセイ〜潜り続ける名護湾で過ごす時間と思いを馳せたクジラのこと〜 沖縄に居を構える水中写真家・上出俊作さんによる、海とダイビングにまつわるエッセイをお届けします。今回は、住まいから程近い名護湾について、改めて語ってくださいました。近いから通うとうそぶきながら、実は名護湾に潜りやすいからと棲み家を名護に求め... 2021.12.20 上出俊作 海のレポート
海について瀬良垣のダイビングスポット情報 青い光が降り注ぐ水中洞窟、真っ白な砂地、ウミガメが泳ぐサンゴ礁……、まるで竜宮城のような光景が目白押しの瀬良垣(せらかき)!そんな瀬良垣のダイビングスポット情報をその魅力とともにご紹介します。ダイビングの基本情報から、季節ごとの見どころをま... 2021.11.26 ScubaMonsters編集部 海について
海について牧港のダイビングスポット情報 牧港(まきみなと)は、一年中トウアカクマノミが観察できるほか、夏にはセダカカワハギやアオサハギの幼魚、秋にはニシキフウライウオやカミソリウオ、冬〜春にはウミウシと、様々なアイドルたちと出会えるダイビングスポット!牧港のダイビングスポット情報... 2022.01.10 ScubaMonsters編集部 海について
生物について日本のクマノミ6種類~明日水族館デートで使える豆知識付き~ 最終更新:2018年1月17日ノンダイバーにも人気で、水族館のアイドルでもあるクマノミ。日本には全部で6種類のクマノミが生息しています。ここでは6種類を一気に紹介したいと思います。ハマクマノミハマクマノミはクマノミの中で最も気性が荒く指を近... 2017.05.17 細谷 拓 生物について