海のレポート魅惑の冬の与論島。ニラミハナダイにどうしても会いた〜い!の巻 大好きなハナゴンベが至る所に。そんなパラダイスがここ日本にありましたー(鼻息)!!こんにちは!お魚大好き、美鈴です。今回は与論島に初めて行ってみたレポです。離島で大好きなダイビングを満喫した後はビールで乾杯!あ〜…旅行っていいな〜想像するだ... 2023.03.30 美鈴 海のレポート
海のレポート「うまぁぁぁぃ!!」なヤドカリ写真で勝負!伊豆大島で水中写真家・阿部秀樹さんのフォトセミナーに参加 みなさん、冬のダイビングを楽しんでいますか〜?AYAは1/7〜1/9で伊豆大島に行ってきました!元AKB48の大島優子さんも撮ってた場所でパシャリ今回の目的はフォト力向上!大島ダイビング連絡協議会が主催するフォトセミナーおよび1DAYフォト... 2023.03.09 AYA 海のレポート
海について赤沢のダイビングスポット情報 2021年にリニュアルオープンしたことで話題を集めたダイビングスポット・赤沢(あかざわ)。深場にアクセスしやすい地形のため、特にハナダイ好きのダイバーから注目されていますが、赤沢の魅力はそれに止まりません。キビナゴやタカベなどの魚群、鮮やか... 2022.10.28 ScubaMonsters編集部 海について
海のレポートマダラハナダイを撮りたい!ハナダイパラダイス赤沢でダイビング女子会!? 今回はAYAの友達 シーグラスアーティストのマナミちゃん(@koiro.trip)と赤沢ダイビング女子会をしてきました!赤沢の海の魅力だけでなく、アフターダイブにおすすめのスポットもお届けしたいと思います!赤沢の海今回訪れた赤沢は、伊東市の... 2022.09.26 AYA 海のレポート
海について屋久島のダイビングスポット情報 熱帯エリアと温帯エリアの生物が入り混じる稀有な海。日本一といっても過言ではないほどの種類数の魚が生息するお魚天国。大自然の恩恵を受ける海、屋久島のダイビングスポット情報をその魅力とともにご紹介します。ダイビングの基本情報から、季節ごとの見ど... 2022.05.16 ScubaMonsters編集部 海について
海について久米島のダイビングスポット情報 憧れの生物たちとの遭遇が叶う!?マンタにクジラ、イソマグロの群れなどの大物、そして、ニチリンダテハゼやアケボノハゼをはじめとする人気の小さな生物との出会いが期待できる久米島(くめじま)の海。久米島のダイビングスポット情報をその魅力とともにご... 2022.05.11 ScubaMonsters編集部 海について
海のレポート冬の屋久島でスミレナガハナダイのコロニーを激写!〜海の変化にも注目〜 2021年12月上旬、私は鹿児島県の屋久島へ撮影に向かいました。私にとって屋久島は、海も山も、どこへ行っても居心地の良さを感じる場所です。というのも、プロダイバーとして活動をはじめたのが屋久島でした。魚の種類がやけに多く、毎ダイブ初めて見る... 2022.02.04 堀口和重 海のレポート
海について残波のダイビングスポット情報 沖合いには豪快なドロップオフ!ダイバー憧れの大物もお出迎え。そんな残波(ざんぱ)のダイビングの基本情報から、季節ごとの見どころをまとめたシーズナリティ、ダイビングポイント紹介まで、海の情報満載でお届け!また、陸の観光情報やアクセスも要チェッ... 2021.05.05 ScubaMonsters編集部 海について
生物について【秘密の花園】せいぶつ部~ハナダイ②~ 今週のテーマ【珍しいハナダイ】今週はハナダイの中でも簡単に見ることは出来ない種を中心に紹介してきました。ハナダイというと、珍しい種はどうしても深場に生息をしていることが多く、簡単にはお目にかかれない上に、見れても一瞬だったりします。伊豆大島... 2017.12.27 茂野優太 生物について
生物について鮮やかに舞う!?せいぶつ部~ハナダイ~ 今週のテーマ【ハナダイ】紅葉シーズン!風に揺られて落ちてくる真っ赤な葉っぱをみるとキンギョハナダイが乱舞する海を思い出してしまうのは、せいぶつ部の僕だけでしょうか?今回は紅葉で表現しましたが、ハナダイの群れが乱舞する姿は本当に花びらが舞って... 2017.11.22 茂野優太 生物について
生物について【性転換する魚】スミレナガハナダイの一生! スミレナガハナダイ英名:Mirror fairly basslet学名:Pseudanthias pleurotaenia分布:駿河湾以南の南太平洋、伊豆諸島、琉球列島生態:サンゴ礁域の水深20m~70mに生息。潮通しの良いサンゴ礁外縁部、... 2015.03.05 茂野優太 生物について