【苦手な人必見!】マスククリアが超ラクになる裏ワザ!

ダイバーが普段のダイビングで利用する頻度No.1のスキル。
ダイビングを始めようとする人がつまづく確率No.1のスキル。
そう、マスククリア。
マスクの中に入ってしまった水を取り除く、あれですね。
正しいやり方はこちらをご覧いただくとして…
何回やってもうまくいかない!!
そんなあなたに裏ワザをご紹介しちゃいます!
と、その前に…
マスククリアがうまく行かない理由
鼻から息を吐けていない
最も多い失敗の理由です。
鼻から息を吐かないと水は抜けてくれませんが、散々口呼吸を意識させられたあとだと、逆に鼻から吐けなくなっちゃったりするんですよね笑
練習方法としては、マスクを外して水面で、鼻呼吸と口呼吸を切り替える練習をすると良いでしょう♪
息を吐く時間が短い
こちらもよくある失敗。
ハミングする様にンーーーーーーと吐くのが◎。
逆に、頑張り過ぎて、フンッ、フンッ、と吐いてしまうと上手く水が抜けてくれません。
マスクの押さえ方がおかしい
マスクの上部を抑える時に、若干上から下向きに抑えると◎です。
一方で、真正面から抑えてしまったり、下から抑えてしまうとマスク上部からも空気が漏れてしまいます。
また、特に下から上向きに抑えてしまうと、マスクが上部にずれてしまい、これもまたうまく水が抜けない原因となります。
マスクがきつすぎる
以外に見落とされがちなのがこの失敗。
マスクに水を入れたくないという気持ちが強いと、どうしてもマスクストラップをきつくしてしまいがちです。
しかし、実は逆効果。
マスクストラップがきつすぎると、顔の動きに合わせてマスクが柔軟に形を変えることが出来なくなってしまい、逆に水が入りやすくなってしまいます。
さらに、その入った水を出そうとマスククリアをしても、きつく締まり過ぎていると、上手くマスク下部から空気が抜けてくれません。
マスクに水を入れたくない、入ってもスムーズにマスククリアを行いたい人は、騙された思って自分で思っているよりも緩めにしてみてくださいね♪
ここまでのうまく行かない理由を全て確認してみて、それでもうまく行かない方は、こちらの裏ワザをお試し下さい!
マスクの下をあける
たったこれだけ。
マスクのフレームの下部を親指でほんの少しだけあけます。
これだけで、あの難しい(?)マスククリアがいとも簡単に!
ただし!
以下の点が要注意。
あけすぎる
あけすぎてしまうとマスククリアが終わった後に水が残ってしまいがちになります。
ほんのちょこっと、イメージ的には2mmぐらいでしょうか!?
しめるのが遅すぎる
鼻から息を吐いているうちにしめれば、マスクの中に水が残る可能性は下がります。
しかし、鼻から息を吐ききってからしめてしまうと、こちらもまたマスクに水が残ってしまう原因となります。
慣れてくると意識せずとも絶妙なあけ方、しめるタイミングが出来る様になりますよ♪
マスククリアが苦手なみなさん、是非一度お試しあれ!
この記事へのコメントはありません。